コラム

白い頭巾を脱いだ人々がまき散らす、アメリカの「新たな伝染病」(パックン)

2021年07月27日(火)18時09分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
白人至上主義者(風刺画)

©2021 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<白人至上主義的な人々が「ホワイト・ウォッシュ」された教科書を押し付け、自由な歴史教育を妨げている>

円錐形の白い頭巾。紛れもなく白人至上主義団体KKK(クー・クラックス・クラン)のシンボルだ。数百万人の会員を誇った100年前のピーク時と比べると少ないが、いまだに数千人がこの頭巾をかぶる。新型コロナウイルス予防のため、同じ保守系の白人があんなに顔を隠すのを嫌がっているのに......。

手にしているのはWhitewashed history(ごまかした歴史)の本。もともとwhitewashは白い塗料を塗るという意味だが、この「教科書」の内容は童話の定番の締めのせりふでアメリカ史の汚点をまさに「白く」塗りつぶそうとしているようだ。

しかし、背後のつるされた人が本当の歴史(actual history)の残酷さを物語っている。奴隷がアフリカからアメリカ大陸に初めて連れてこられた1619年から250年近く奴隷制度は続いた。南北戦争後に「解放」された黒人はそれから100年間「リンチ」、つまり超法規的な死刑によって殺され続けた。

その犠牲者は数千人に上るという。公民権運動以降、リンチはほとんどなくなったが、今でも多くの黒人が警察に殺されている。20~35歳の黒人男性に一番多い死因の1つは警察による暴力だという。「警殺」と改名してもいいほどだ。

このほかに、黒人に不動産を買わせない。お金も貸さない。投票させない。医療サービスを与えない。白人より厳しい量刑を科す。よりひどい条件でより安い賃金で働かせる。などなど、黒人を苦しませる法律、条例、規制、規範の存在はアメリカの恥でもあり、真実でもある。

しかし、学校の先生がその事実について自由に教えることを、アメリカの保守派は許さない。共和党の政治家たちは、全米の半数以上の州で、人種差別についての指導を制限する法案を提出し、11もの州で既に可決させている。

例えば、制度的人種差別を考えるCritical Race Theory(批判的人種理論)の教育を禁じるアリゾナ州の新法は5000ドルの罰金を伴う厳しいもの。一方、白人を美化する歴史はいくらでも教えていい。「アメリカに制度的な差別はない!」と主張する共和党自身が差別的な制度を作っているのは実に皮肉だ。

100年前にもKKKは同じように教育内容の制限を推進した。今回は誰も円錐形の頭巾をかぶっていない。むしろ保守系メディアに堂々と出て歴史修正の思想を勢いよく広めている。そしてどうやら、この病も顔を隠さないほうが感染拡大するようだ。

ポイント

WHITE PEOPLE TREATED BLACK PEOPLE WITH RESPECT AND THEY ALL LIVED HAPPILY EVER AFTER!
白人は黒人に尊敬の念を持って接し、両者は末永く幸せに暮らしましたとさ!

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story