コラム

白い頭巾を脱いだ人々がまき散らす、アメリカの「新たな伝染病」(パックン)

2021年07月27日(火)18時09分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
白人至上主義者(風刺画)

©2021 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<白人至上主義的な人々が「ホワイト・ウォッシュ」された教科書を押し付け、自由な歴史教育を妨げている>

円錐形の白い頭巾。紛れもなく白人至上主義団体KKK(クー・クラックス・クラン)のシンボルだ。数百万人の会員を誇った100年前のピーク時と比べると少ないが、いまだに数千人がこの頭巾をかぶる。新型コロナウイルス予防のため、同じ保守系の白人があんなに顔を隠すのを嫌がっているのに......。

手にしているのはWhitewashed history(ごまかした歴史)の本。もともとwhitewashは白い塗料を塗るという意味だが、この「教科書」の内容は童話の定番の締めのせりふでアメリカ史の汚点をまさに「白く」塗りつぶそうとしているようだ。

しかし、背後のつるされた人が本当の歴史(actual history)の残酷さを物語っている。奴隷がアフリカからアメリカ大陸に初めて連れてこられた1619年から250年近く奴隷制度は続いた。南北戦争後に「解放」された黒人はそれから100年間「リンチ」、つまり超法規的な死刑によって殺され続けた。

その犠牲者は数千人に上るという。公民権運動以降、リンチはほとんどなくなったが、今でも多くの黒人が警察に殺されている。20~35歳の黒人男性に一番多い死因の1つは警察による暴力だという。「警殺」と改名してもいいほどだ。

このほかに、黒人に不動産を買わせない。お金も貸さない。投票させない。医療サービスを与えない。白人より厳しい量刑を科す。よりひどい条件でより安い賃金で働かせる。などなど、黒人を苦しませる法律、条例、規制、規範の存在はアメリカの恥でもあり、真実でもある。

しかし、学校の先生がその事実について自由に教えることを、アメリカの保守派は許さない。共和党の政治家たちは、全米の半数以上の州で、人種差別についての指導を制限する法案を提出し、11もの州で既に可決させている。

例えば、制度的人種差別を考えるCritical Race Theory(批判的人種理論)の教育を禁じるアリゾナ州の新法は5000ドルの罰金を伴う厳しいもの。一方、白人を美化する歴史はいくらでも教えていい。「アメリカに制度的な差別はない!」と主張する共和党自身が差別的な制度を作っているのは実に皮肉だ。

100年前にもKKKは同じように教育内容の制限を推進した。今回は誰も円錐形の頭巾をかぶっていない。むしろ保守系メディアに堂々と出て歴史修正の思想を勢いよく広めている。そしてどうやら、この病も顔を隠さないほうが感染拡大するようだ。

ポイント

WHITE PEOPLE TREATED BLACK PEOPLE WITH RESPECT AND THEY ALL LIVED HAPPILY EVER AFTER!
白人は黒人に尊敬の念を持って接し、両者は末永く幸せに暮らしましたとさ!

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販

ワールド

ロシアの限定的なNATO攻撃、いつでも可能=ドイツ

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N

ビジネス

再送-TOPIX採用企業は今期6.6%減益予想、先
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story