コラム

アメリカ社会は「大谷翔平騒動」をどう見ている? 有名コメンテーターでさえ「大谷も有罪」だと信じている理由

2024年04月03日(水)16時50分

newsweekjp_20240403022843.jpg

ロサンゼルス・ドジャースのユニフォームを着て、韓国の開幕戦のフィールドに立つ大谷翔平 DANIEL SHIREYーMLB PHOTOS/GETTY IMAGES

大谷はなぜ、水原の不審な行動やサインに気付かなかったのか? それは私たちが配偶者や兄弟、親友や親にだまされるのと同じだ。

人生の複数の領域で、同じ個人に長期にわたって「通訳されてきた」経験のあるアメリカ人なら、大谷の苦境をより深く理解できるだろうと、私は確信を持って言える。

そのような経験のない人は、大谷が何らかの形でギャンブルに関与し、カリフォルニア州法を破って水原の借金を払った可能性が高いと考えるほうがしっくりくるだろう。しかし、それほど深く心理的かつ複雑な考察に踏み込まなくても、この試練全体を反論の余地のないほど論理的かつ簡潔に説明することはできる。

水原はメディアや球団、大谷の代理人らの間で交わされる全ての会話をつなぐ立場にあったから、話を自分の都合のいいように組み立てることができた。しかしギャンブルでの負けが込み、嘘を重ねるにつれて、ついに身動きが取れなくなり、大谷の金に手を出してしまった。それでも大谷が何も気付かず、ずっと水原に全幅の信頼を寄せていたのであれば、大谷には人を見る目がなかったということになる。

アメリカ社会を変える存在に

ギャンブルが人生にもたらす負のスパイラルとは別に、もう1つ簡単に説明できることがある。

大谷の通訳となってから、水原の置かれた状況は大きく変わった。ただし世間に公表する類いのことではないので、今までは伏せられていた。しかし水原の報酬については、いずれ明らかになる。そうすれば、大谷の金に手を出す行為を内心で正当化した水原の心理も理解できそうだ。

そもそもゴルフのキャディー(試合中のパフォーマンスを向上させる)やタレントのエージェント(ビジネスを処理する)はスターの収入の10%程度を受け取っている。

水原は、もちろんキャディー以上の役割を果たしてきた。だから大谷の稼ぎが軽々と年間1億ドルを超えている以上、自分も1000万ドル単位の報酬をもらって当然だ。水原がそう考えて自分の行為を正当化した可能性は十分にある。

比較は幸福の敵だ。水原だって所得のトップ1%の富裕層に属しているだろうが、付き合う相手はトップ0.00001%の人たちだ。そんな状況が、もともと誠実さにおいて模範的とは言い難かった人物(水原は出身大学やレッドソックスでの勤務歴などについても嘘をついていたとされる)をさらに堕落させたのではないか。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ紛争、エスカレートさせないよう米に望む=

ビジネス

2%物価上昇まだ定着せず、持続的達成を日銀に期待=

ワールド

トランプ氏は「被害少女知っていた」と米富豪記述、資

ワールド

豪10月就業者数は予想以上に増加、失業率も低下 利
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story