コラム

人気と権力が最高潮に達したプーチンがなぞるロシア皇帝の道

2022年05月23日(月)11時40分

NW_PTN_03.jpg

プーチンが目指す?専制政治を貫いたニコライ1世の肖像画 UNIVERSAL HISTORY ARCHIVE-UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

4本目の柱として、プーチンはメディアのストーリーを絶対的に支配している。今や国内には、独立系メディアもまともな反政府勢力も存在しない。

飛行機内で毒を盛られて重体に陥った反政府活動家のアレクセイ・ナワリヌイが療養していたドイツから2021年に帰国すると同時に逮捕されたとき、私の大学のロシア人学生の大半は愕然としていた。

今年2月24日にウクライナ侵攻が始まったときも憤慨した学生たちは、ナワリヌイの逮捕をあれほど急いだ理由を理解した。プーチンは、自分に異議を唱えるストーリーが十分に広まるリスクは決して冒さない。戦況の劣勢を記録して発表する機会は、あらかじめ排除しておけばいい。

プーチンが憧れる指導者は、スターリンに始まりゴルバチョフに終わるソ連の直系の先人たちではなく、帝政時代の皇帝だ。プーチンが読む歴史的人物の伝記は、おそらく99%が皇帝のものだろう。

具体的な手本はニコライ1世とその孫のアレクサンドル3世だ。2012年に大統領に再登板してからは特に、彼らの歩みを忠実になぞっている。ロシアを率いるには強硬な支配が必要で、自由主義的な意図をにおわせるものは直ちに、しっかりと、封じ込める──それが2人の皇帝の治世からプーチンが学んだ教訓だ。

ただし、2人の皇帝は最初こそ目覚ましい経済的成果を上げたが、その後ニコライ1世は1853年にクリミアで不必要な戦争を始め、皇太子時代にバルカン半島で戦ったアレクサンドル3世は南下政策を推し進めた。

プーチンはウクライナで勝たなければ自らの帝政の試みが頓挫することを、間違いなく意識している。私はある著名なロシア人経営者に、ロシア兵の死体が山積みになったらどうなるだろうと聞いてみた。

「第2次大戦でナチスに勝ったことが礎にある文化では、ナチスと戦って死ぬのはこの上ない名誉だ。その青年が生きていたら、酒を飲み、けんかをして、月給300ドルで工場で働き、50歳で肝不全で死ぬだろう。戦争で死んだら本人は英雄になって、家族は勲章とお金を受け取り、母校には銘板が飾られる」

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story