- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 自民党「保守派」から見えてこない根本の政治思想
自民党「保守派」から見えてこない根本の政治思想
また反対する理由、その背景にある家族観も不明確です。「都会のキャリア志向の女性と離婚して、子供を後継ぎとするために親権を取った父親とその両親が、子供への母親の影響力をゼロにしたい」、そんな例があるのは一応は理解できます。また、再婚家庭の配偶者は一般的に相手に、親権のない連れ子との関係を断つように要求するのが「正しい」といった、一種の家族観に引っ張られている可能性も感じます。
仮にそうだとして、それが「麗しい日本の伝統的な家族」だと胸を張られても困りますし、そもそも説明がないので「どのような家族観から判断しているのか」が見えないのです。よくあるのは、別姓家庭の子供や、共同親権の子供は「いじめられる」という批判です。
ですが、それこそ反対派の大人としては「いじめられるのが心配」というよりも、「そのような例外がいるとコミュニケーション面で面倒なので排斥したい」というのが本音のように聞こえます。「いじめられるのが可哀想」などと言いながら、いじめる気満々という気配すらあります。いやいや、それは違うというのなら、やはり分りにくいので説明を求めたいと思います。
とにかく、この夫婦別姓問題における「戸籍を汚すな」的な印象論と、共同親権に関する問題については、反対するうえでのロジックが見えないのです。
特定団体の影響?
もしかしたら、保守派の政治家や支持者には明確な家族観やイデオロギーというものはなく、「リベラルの知的なマウント取りが憎いので逆方向に行くと結束できる」という党派対立のメカニズムだけなのかもしれません。あるいは「自分の支持層はとにかく時代の変化や社会の変化を嫌っているので、昔の通りがいい」という思考停止への迎合なのかもしれません。だったら、別姓問題にしても、親権の問題にしても、現在ある制約に苦しんでいる人々に対して、あまりにも不誠実だと思います。
一つ心配なのは、「支援してくれて欠かせない存在になっている宗教や外国団体の影響に引きずられている」という可能性です。比較的小さなテーマにここまで対立エネルギーを投入しているのは、基本的に不自然であり、どうしても外部勢力の工作を受けているという疑念が生じてしまうのです。仮に事実であれば、それが100%の要因ではないにしても、これは深刻なことです。
いずれにしても、家族に関するイデオロギー論争はしっかり行うべきです。まずは、保守派の方々には、どのような家族観に基づいて政策論を展開しているのか、透明性のある説明をお願いしたいと思います。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員