- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 数学が得意な日本で、なぜ三角関数が嫌われる?
数学が得意な日本で、なぜ三角関数が嫌われる?
日本の学校教育では関数電卓を使わない Kerrick/iStock.
<三角関数が義務教育で必要かどうかを議論する以前に、日本の学校で関数電卓の実用的な使い方を学習していないことが問題>
年明けのネット番組で、橋下徹氏が「三角関数なんて大人になってから使ったことがない。国民全員が絶対に学ぶべき義務教育と、さらに深く勉強する教育は分けて、後者は選択制にすればいい」と発言したのを受けて、「三角関数不要論」がネットで話題になっています。
私自身は、三角関数というのは、国民生活には不可欠であると思います。製造業、建設業、不動産業など図面がベースになっている分野をはじめとして、耕地の計画という意味では農業もそうですし、室内装飾の設計、菓子のデザインなど、三角形を使ったありとあらゆる計量や設計を行う際に、画期的なツールだからです。
ですが、気になったのは三角関数の不人気という問題です。ネットの世界で、橋下氏の発言が好感を持って受け止められた背景には「三角関数が嫌い」だとか「三角関数が苦手」という意識があると考えられるからです。
日本は数学や算数の知識と技能が、国民の多くに行き渡っていて、その分厚い「中間層」が一時期の製造業を支えたと言われています。実際に、四則計算や、簡単な図形の問題などでは、日本の数学力は今でも世界のトップレベルにあるようです。
その数学の得意な日本で、三角関数が嫌われているとしたら問題ですし、実に「もったいない」とおもいます。
三角関数嫌いの原因ですが、2つの問題が考えられます。
1つは受験制度とカリキュラムの関係です。中学3年までの履修内容であれば、高校受験のために多くの中学生は必死に勉強することになります。ですが、三角関数は中3の範囲では履修しません。多くの場合、高校に入学してから勉強します。
ところが、高校の次の大学入試は、文理の区別があります。そこで、センター試験を受けたり、二次試験に数学がある国公立や一部の私立を除くと、多くの「私立文系」の場合は入試科目に入っていません。ですから、高校に入学して、大学は私立文系というコースに乗ってしまうと、数学はそれほど真剣に学ばないということが出てきます。
それだけでなく、高校になって初めて出会った三角関数に馴染めないために、そこで数学を諦めて私立文系コースを選ぶ学生も多いのだと思います。もちろん、21世紀の世界では、数学やサイエンスを学ばない「文系」というカテゴリ自体が時代遅れですから、やがて日本の制度も変わるかもしれませんが、現時点で言えるのは、中高のカリキュラムの設計や受験制度のために、三角関数が「嫌いになっても逃げ道があり、一生嫌いになってしまう」人を作り出しているということは言えると思います。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09