- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 五輪対策のサマータイムで健康被害はあるのか?
五輪対策のサマータイムで健康被害はあるのか?
つまり「日照」を「良いもの」だとして利用しようというのが高緯度地方のサマータイムだと言えます。省エネ効果ということで言えば、夕方から晩にかけての照明コストの削減ということになります。
ところが、今回の東京五輪へ向けてのサマータイム構想は、全く違います。日照時間を「良いもの」として活用しようというのではなく、反対に酷暑対策として、昼間から夕方の時間を避けるのが目的だからです。つまり、7月から8月においては、24時間の中で「ここしか涼しくない」という日本標準時の5時から7時の時間帯を何とか有効活用しようというものです。
2時間の時間シフトが検討されているのは、その「午前5時台」という「黄金タイム」を活用するためです。省エネということでも、冷房コストの削減を狙ったものであり、高緯度地方とは発想が全く違います。健康への影響ということでは、熱中症対策という効果を考えれば救命になるケースも想定されるわけで、前述したような「時差による負荷」を上回る効果が生まれるかもしれません。
気になるのは、業務用・民生用のソフトウェアですが、アルゴリズムとしてはそれほど複雑なものでないので、綺麗なプログラムであれば大した負荷にはならないと思います。グローバルな汎用ソフトであれば、国別の設定パラメーターを変えれば対応可能でしょう。
ただし、オーダーメイドで筋の悪い改訂を重ねたシステムの場合は、修正の作業は多くなる危険はあると思います。その場合は、この件で絶対に現場に負荷をかけない、また「タダ働き」をさせないということで、公正取引委員会と労働基準監督署が威信をかけて取り締まることで、業界の改善の契機としてはどうでしょうか。
日本全国で筋の悪いプログラムが大量にあって、とても修正が間に合わないというのであれば、時計をずらすのではなく、予定をずらす方法で対処を検討してはどうでしょうか。つまり始発電車が午前3時半とか、出勤が午前6時、五輪のマラソンのスタートは、いっそ午前5時。昼食タイムは午前10時。その代わり、終電は22時30分、退社時間は18時厳守という方法です。政治的な対立にする前に、実務的な検討をしてみる価値はあるはずです。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
外資系大手グループの「経理職」/年休126日/産休復帰率100%
エフシーアイジャパン株式会社
- 東京都
- 年収550万円~
- 正社員