- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメフト悪質タックル問題に見る、日本の指導者の「弱…
アメフト悪質タックル問題に見る、日本の指導者の「弱さ」
今回の選手の会見、監督コーチの会見に如実に現れたのは、罪を認める強さ、認められない弱さ、謝れる強さ、弁解する弱さということです。では、罪を認め、謝る強さは普遍的な善かというと、そこに過度の優越感があり、謝れないことを虫けらのように批判して平然としているようでは、それは強さかもしれませんが、やはり仲間として褒められたことではないようにも思われます。
ですから、一概に「弱さ」は良くないから克服すべきだとか、「強さ」は良いことだから伸ばすべきだという単純化はできません。
ただし、私なりに日米にわたって官民の様々な組織、また様々な段階の教育現場などを見てきた経験からしますと、教師や管理職、つまり指導者やリーダーというのは、「強さ」という資質を持ち、さらに指導やリーダーシップを成功させるスキルを持っていることは、やはり必要だと思います。
今回の日大アメフト部の問題が、日本社会において大きな関心を呼んだのは、同じような事例が社会の様々なところに見られるからであり、その結果として、多くの若者や学生生徒が深く傷つけられているからです。
そして、その多くの場合は、指導者や管理者に向かない「弱い」資質を持ち、なおかつ指導や管理のスキルも持たない人間が、年長であるとか、勤続年数が長い、組織内政治に勝利したといった理由で、指導や管理の高い地位に就いていることで起きたのだと思います。結果として、脅迫の手段を使って人間を隷属させ、多くの人間を苦しめ、組織のパフォーマンスも破壊しているのです。
一方で今回の事件の原因だとして「勝利至上主義がいけない」という批判がありますが、これは違うと思います。「弱さ」が権力化し、脅迫による隷属が強制される組織では、パフォーマンスは著しく下がっているのが通常であり、本当に勝ちたければ正しい指導がされるべきだし、何よりも真の勝者に対して失礼だからです。
全体が成長している時代ならまだ許容されたのかもしれません。ですが、現代は大きな変革期です。変革に際してはリスクを取った果断な判断が求められます。一方で、変革を見送る部分は厳しい撤退戦になります。そのような時期に、「弱さ」の資質を持ったリーダーを据えては、そのリーダーも含めて全員が不幸になります。教育者も同様です。
この点において、年功序列制度による管理者の抜擢というシステムは破綻していると言わざるを得ません。また教育者の養成においても、人間としての強さの資質を持ち、なおかつ必要なスキルを習得した人材を配置するノウハウが求められると思います。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員