- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメフト悪質タックル問題に見る、日本の指導者の「弱…
アメフト悪質タックル問題に見る、日本の指導者の「弱さ」
今回の選手の会見、監督コーチの会見に如実に現れたのは、罪を認める強さ、認められない弱さ、謝れる強さ、弁解する弱さということです。では、罪を認め、謝る強さは普遍的な善かというと、そこに過度の優越感があり、謝れないことを虫けらのように批判して平然としているようでは、それは強さかもしれませんが、やはり仲間として褒められたことではないようにも思われます。
ですから、一概に「弱さ」は良くないから克服すべきだとか、「強さ」は良いことだから伸ばすべきだという単純化はできません。
ただし、私なりに日米にわたって官民の様々な組織、また様々な段階の教育現場などを見てきた経験からしますと、教師や管理職、つまり指導者やリーダーというのは、「強さ」という資質を持ち、さらに指導やリーダーシップを成功させるスキルを持っていることは、やはり必要だと思います。
今回の日大アメフト部の問題が、日本社会において大きな関心を呼んだのは、同じような事例が社会の様々なところに見られるからであり、その結果として、多くの若者や学生生徒が深く傷つけられているからです。
そして、その多くの場合は、指導者や管理者に向かない「弱い」資質を持ち、なおかつ指導や管理のスキルも持たない人間が、年長であるとか、勤続年数が長い、組織内政治に勝利したといった理由で、指導や管理の高い地位に就いていることで起きたのだと思います。結果として、脅迫の手段を使って人間を隷属させ、多くの人間を苦しめ、組織のパフォーマンスも破壊しているのです。
一方で今回の事件の原因だとして「勝利至上主義がいけない」という批判がありますが、これは違うと思います。「弱さ」が権力化し、脅迫による隷属が強制される組織では、パフォーマンスは著しく下がっているのが通常であり、本当に勝ちたければ正しい指導がされるべきだし、何よりも真の勝者に対して失礼だからです。
全体が成長している時代ならまだ許容されたのかもしれません。ですが、現代は大きな変革期です。変革に際してはリスクを取った果断な判断が求められます。一方で、変革を見送る部分は厳しい撤退戦になります。そのような時期に、「弱さ」の資質を持ったリーダーを据えては、そのリーダーも含めて全員が不幸になります。教育者も同様です。
この点において、年功序列制度による管理者の抜擢というシステムは破綻していると言わざるを得ません。また教育者の養成においても、人間としての強さの資質を持ち、なおかつ必要なスキルを習得した人材を配置するノウハウが求められると思います。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
業界未経験OK「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」コールセンター業務経験者など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員