- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 第二次大戦終結70周年の「9月3日」をどうするか
第二次大戦終結70周年の「9月3日」をどうするか
日本国内では「戦争終結の日」は軍が無条件降伏した「8月15日」であって、政府が降伏文書に署名した「9月3日」ではないという認識が1945年の当時から現在まで続いています。ですが、対外的には「降伏文書署名」の「9月3日」の方がはるかに重要です。人類全体に影響を与えた未曾有の大戦が終結を見たのは、この日とされるからです。
今年はその70周年に当たるわけですが、現時点では中国とロシアが主導して「対ファシズム戦勝記念日」を祝い、同時に中国の軍事力を誇示するパレードを企画しているようです。これは、不自然な話です。というのは中華人民共和国もロシア連邦も「1945年9月3日」の降伏文書署名の当事国ではないからです。
仮に大きく譲歩して、中華人民共和国とロシア連邦は、例えば国連代表の地位を中華民国とソビエト連邦から継承しており、戦勝国の地位も同じように継承されたと見るにしても、「対ファシズム戦勝」というのは自由と民主主義の勝利を意味するはずです。公選制の導入に消極的な中国と、公選制を機能させるための野党勢力に対して事実上の弾圧が続くロシアが「対ファシズム勝利」を主導するというのは、不自然としか言いようがありません。
では、日本は何ができるのでしょうか? 4つの可能性を考えてみました。
1つ目は「中国とロシアが主導するイベントを、そのまま実施させて日本は参加しない」という選択肢です。これは最悪であり、日本の国際社会での地位を低下させる可能性があります。
2つ目は、中国とロシアがイベントをするのは勝手にさせておいて、日本と例えばアメリカなどの「自由陣営」は別のイベントを「分離開催」するという可能性です。日米が実施して、例えば英仏や豪州、ASEANなども参加すれば、体裁はつくでしょう。ドイツにも是非参加を呼びかけたいものです。
3つ目は、中国が開催するイベントに、日本とアメリカ、そして英仏、ASEAN、豪州にドイツなどが参加してしまうという考え方です。要するに「継承したとは言え、オリジナルの戦争の当事国でない中国とロシア」主導のイベントに、正式な当事国が全部乗ってしまうことで、分裂開催を避けて国連の精神に則したイベントにしてしまうのです。その代わりに、少なくとも、中国がパレードで軍事力を誇示するなどという「主旨とは違うこと」は止めてもらうのです。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09