Picture Power

【写真特集】自然を生きる動物たちの輝く瞬間を捉える

CAPTURING MOTHER NATURE

Photographs by Wildlife Photographer of the Year 2020

2020年11月07日(土)15時30分

ppnature06.jpg

Kirsten Luce/Wildlife Photographer of the Year

<「フォトジャーナリズム」部門>『ショービジネス』クリステン・ルース(アメリカ)
ロシアの氷上サーカスで口輪をはめられ、曲芸をするホッキョクグマ。搾取される動物を撮影してきたルースには、これまでになく衝撃的な場面に思えた。でも観客はサーカスを楽しみ、クマが受ける訓練の苦痛については考えもしない。舞台以外のほとんどの時間は檻にいるだろうことも


ppnature07.jpg

Shanyuan Li/Wildlife Photographer of the Year

<「行動:哺乳類」部門>『母が走れと言うとき』李善元(リー・シャンユアン、中国)
中国のチベット高原にすむマヌルネコの家族。通常は単独行動で、夕暮れや明け方に活動するのでこうした写真は珍しく、撮影に6年かかった。日中の様子を撮るなら子猫が生後数カ月、母猫が育児に熱心な8月か9月がベスト。李は巣の反対側にカメラを設置し、何時間も待った


ppnature08.jpg

Paul Hilton/Wildlife Photographer of the Year

<「フォトジャーナリスト・ストーリー賞」部門>『奥の部屋の取引』ポール・ヒルトン(イギリス/オーストラリア)
インドネシアのバリ島の鳥市場で売られていた幼いブタオザル。森林破壊のせいで農作物を荒らして撃たれる親猿が増えており、残った子猿はペットや研究用に売られていく。この猿もその1匹なのだろう。ヒルトンは客のふりをして奥に入れてもらい、低速シャッターでこれを撮影。ブタオザルの売買は合法だが、違法取引の多くはこうした部屋で行われる


ppnature09.jpg

Alex Badyaev/Wildlife Photographer of the Year

<「都市の野生生物」部門>『君を見ている』アレックス・バドヤエフ(ロシア/アメリカ)
生物学者で写真家のバドヤエフは、研究対象のロッキアキノドメジロハエトリが自身の山小屋の窓枠に巣を作るという幸運に恵まれた。撮影地はモンタナ州ロッキーマウンテンフロント。子育て中の鳥を邪魔しないよう、小屋にもたれた木の樹皮にカメラを隠してリモート撮影をした。生後12日のひな鳥4羽と母鳥の後ろでバドヤエフが観察記録をつけている


ppnature10.jpg

Songda Cai/Wildlife Photographer of the Year

<「水面下」部門>『黄金の瞬間』蔡松达(ツァイ・ソンター、中国)
蔡がフィリピンのアニラオ沖で夜間ダイビング中に撮影したソデイカ(アカイカ)。完璧に左右対称で、ライトに当たって輝く一瞬の姿を捉えている。ソデイカは熱帯から亜熱帯の海に広く生息し、胴長は1メートルにもなる大型のイカだが、写真は幼生で6~7センチと小さい


ppnature11.jpg

Frank Deschandol/Wildlife Photographer of the Year

<「行動:無脊椎動物」部門>『2匹のハチの物語』フランク・デシャンドル(フランス)
隣り合った巣穴に入ろうとするジガバチ(左)とセイボウ。デシャンドルが地元のフランス北部ノルマンディーで、赤外線ビームセンサーと超高速シャッターを使って撮影した。小型(被写体は約6ミリ)で色鮮やかなセイボウが目的だったが、ジガバチも偶然写っていた

<本誌2020年11月10日号掲載>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国の8月粗鋼生産、3カ月連続減 大気汚染対策と季

ビジネス

米グーグル、68億ドルの対英投資発表 トランプ大統

ワールド

米政権高官、カーク氏殺害受け左派団体批判 解体など

ワールド

ドイツの極右AfD、地方選で躍進 得票率3倍に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story