Picture Power

【写真特集】自然を生きる動物たちの輝く瞬間を捉える

CAPTURING MOTHER NATURE

Photographs by Wildlife Photographer of the Year 2020

2020年11月07日(土)15時30分

ppnature06.jpg

Kirsten Luce/Wildlife Photographer of the Year

<「フォトジャーナリズム」部門>『ショービジネス』クリステン・ルース(アメリカ)
ロシアの氷上サーカスで口輪をはめられ、曲芸をするホッキョクグマ。搾取される動物を撮影してきたルースには、これまでになく衝撃的な場面に思えた。でも観客はサーカスを楽しみ、クマが受ける訓練の苦痛については考えもしない。舞台以外のほとんどの時間は檻にいるだろうことも


ppnature07.jpg

Shanyuan Li/Wildlife Photographer of the Year

<「行動:哺乳類」部門>『母が走れと言うとき』李善元(リー・シャンユアン、中国)
中国のチベット高原にすむマヌルネコの家族。通常は単独行動で、夕暮れや明け方に活動するのでこうした写真は珍しく、撮影に6年かかった。日中の様子を撮るなら子猫が生後数カ月、母猫が育児に熱心な8月か9月がベスト。李は巣の反対側にカメラを設置し、何時間も待った


ppnature08.jpg

Paul Hilton/Wildlife Photographer of the Year

<「フォトジャーナリスト・ストーリー賞」部門>『奥の部屋の取引』ポール・ヒルトン(イギリス/オーストラリア)
インドネシアのバリ島の鳥市場で売られていた幼いブタオザル。森林破壊のせいで農作物を荒らして撃たれる親猿が増えており、残った子猿はペットや研究用に売られていく。この猿もその1匹なのだろう。ヒルトンは客のふりをして奥に入れてもらい、低速シャッターでこれを撮影。ブタオザルの売買は合法だが、違法取引の多くはこうした部屋で行われる


ppnature09.jpg

Alex Badyaev/Wildlife Photographer of the Year

<「都市の野生生物」部門>『君を見ている』アレックス・バドヤエフ(ロシア/アメリカ)
生物学者で写真家のバドヤエフは、研究対象のロッキアキノドメジロハエトリが自身の山小屋の窓枠に巣を作るという幸運に恵まれた。撮影地はモンタナ州ロッキーマウンテンフロント。子育て中の鳥を邪魔しないよう、小屋にもたれた木の樹皮にカメラを隠してリモート撮影をした。生後12日のひな鳥4羽と母鳥の後ろでバドヤエフが観察記録をつけている


ppnature10.jpg

Songda Cai/Wildlife Photographer of the Year

<「水面下」部門>『黄金の瞬間』蔡松达(ツァイ・ソンター、中国)
蔡がフィリピンのアニラオ沖で夜間ダイビング中に撮影したソデイカ(アカイカ)。完璧に左右対称で、ライトに当たって輝く一瞬の姿を捉えている。ソデイカは熱帯から亜熱帯の海に広く生息し、胴長は1メートルにもなる大型のイカだが、写真は幼生で6~7センチと小さい


ppnature11.jpg

Frank Deschandol/Wildlife Photographer of the Year

<「行動:無脊椎動物」部門>『2匹のハチの物語』フランク・デシャンドル(フランス)
隣り合った巣穴に入ろうとするジガバチ(左)とセイボウ。デシャンドルが地元のフランス北部ノルマンディーで、赤外線ビームセンサーと超高速シャッターを使って撮影した。小型(被写体は約6ミリ)で色鮮やかなセイボウが目的だったが、ジガバチも偶然写っていた

<本誌2020年11月10日号掲載>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者43人に、子ども15人犠牲 

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story