SPECIAL ADVERTISING SECTION

PHVが拓くこれからのモビリティ

vol.5
対談 トヨタ自動車株式会社 製品企画本部 ZF チーフエンジニア豊島浩二さん × 国際ジャーナリスト小西克哉さん
パワートレインの未来像

2015年12月21日(月)10時00分

小西克哉さん

──長いスパンでエコカーの未来を展望すると、究極的にはFCVにシフトしていくと考えられるのでしょうか。
豊島 走行中にCO2を排出しないという観点からは非常に有力です。ただ、普及には水素ステーションなどのインフラ整備が必要であることを考えると、将来FCVが主流になるとしても、まだ先のことになるでしょう。それまでの間、低炭素社会の実現に貢献できるエコカーとして重要な役割を担うのに適しているのが、HVの進化形であるPHVなのではないかと私は考えています。
小西 1997年に初代プリウスがリリースされたときは、「車はここまできたのか」と思いましたが、あれは次世代エコカーの出発点にすぎなかったんですね。
豊島 霊長類の系統がいろいろな種に分化したのと同じで、PHVやEVやFCVも、ハイブリッドという系統から派生したそれぞれの形態だという捉え方ができます。最終的に"ヒト"に該当するのが"FCV"なのかどうかは別として、エコカーは今後もさまざまな進化の過程をたどることになるはずです。
小西 FCVが真のゼロエミッションを実現するとしても、そこに至るには技術的なブレイクスルーがいくつも必要だということですね。それが10年後なのか50年後なのかはわかりませんが、それまでは電気や化石燃料に頼らざるを得ない。そのような状況を踏まえると、日本にはPHVが「適時・適地・適車」であるという豊島さんのお考えがよく理解できます。

──PHVのさらなる普及に向けて、クリアされなければならない課題は何ですか。
豊島 まず電気による航続距離を伸ばすための電池技術の開発です。そこでは、電池の容量を増やせば充電時間が延びてしまうという相反する問題も解決されなければなりません。また、充電スタンドでの「充電待ち渋滞」が起きないよう、できるだけ電池に負荷をかけずに急速充電する技術の確立も必要です。多くの方に利用していただくには、高価な電池を安価にすることで、車両価格を低減させることも必須条件となりますね。
小西 EVモード(※1)の走行距離は当然長くなることが望まれますが、現在の26.4km(※2)という数値は、少なくとも日常での移動距離が比較的短い日本の都市部では、毎日の通勤にも使える実用性を十分に備えていると思います。もう1つ私が大きく注目しているのは、HVやPHVなど電気を利用する車が、災害による停電時などの非常用電源となり得るという点です。
豊島 仮に一般家庭が日常で使用する電力(約10kWh)で換算した場合、フル充電、ガソリン満タンのプリウスPHVであれば、約4日分に相当する電力を供給できることになります。
小西 東日本大震災以後は、各家庭が非常用電源を確保しておくことが課題となっていますが、車がその役割を担ってくれるとしたら心強いですよ。
豊島 プリウスやプリウスPHVは最大1500W(※3)の電源を供給できます。PHVが75万台あれば最新鋭の発電所1基分に相当し、自然災害の多い日本が電気の備蓄をしておくことにも貢献できると思っています。
小西 なおかつ普段の利用では、エコロジーを実践できるわけですしね。
豊島 プリウスはこれまで国内・海外で累計340万台以上(※4)普及していますが、そのCO2排出抑制効果は、東京都面積約3倍の森林(6億本相当、※5)に相当すると言われています。ハイブリッド車を選ぶことで、植樹をするのと同じ効果が得られるということを、多くの人に理解していただけるとありがたいですね。

MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中