SPECIAL ADVERTISING SECTION

PHVが拓くこれからのモビリティ

Vol.3 神戸大学経営学研究科教授 尾崎弘之さん
次世代エコカーが日本の環境ビジネスを牽引する

2015年11月02日(月)11時15分

尾崎弘之さん

──PHVはいずれ、次世代エコカーの主役となるのでしょうか。
 そうなるには少し時間が必要でしょう。ただし、PHVもひとたび普及すれば「こんなに便利なものはない」と多くの人に支持され、エコカーのスタンダードになる可能性は十分にあると思います。1997年に発売されたプリウスが本格的に普及するまでに、10年以上かかりました。ハイブリッドという仕組みは、それまでにない新しい商品だったため、ユーザーの信頼感を得るのに一定の期間を要したのです。これは革新的な商品が世に出るときの常で、例えばスマホにしても、爆発的に広まるまでにそれなりの時間がかかっています。メーカーはPHVが本格的に普及することを目指して、短時間の充電でより長距離のEV走行ができるようになるなど、商品特性をさらに高めてもらいたいですね。また、HV、PHV、EVのランニングコストが横並びで比較できるような統一基準をつくり、経済性が消費者にわかりやすくなることも必要だと思います。

──他の次世代エコカーにはない、PHVのメリットとは。
 現在の日本は発電量の約90%を火力に依存しており、原油価格が上がればガソリン代も電気代も上昇します。しかし今後、再生可能エネルギーの普及などでエネルギー源が分散されれば、「ガソリン代は高いが電気代は安いから、できるだけ充電した電力を使ってEV走行をしよう」といった柔軟な選択が可能になります。その時々の経済性に応じてユーザーがフレキシブルにエネルギー源を選択できることも、PHVならではのメリットでしょう。

──その一方で、EVにはEVならではの存在価値がありますね。
 欧州では中心部に公共交通機関以外のガソリン車の乗り入れを認めない都市があり、そこではEVがコミューターとして活用されています。日本でも将来、走行距離が比較的短い都市部を中心として充電の手間が少ないカーシェアリングでEVが広まり、郊外ではPHVが主流になるかもしれません。EV、PHV、FCVにはそれぞれに特質があるので、地域特性などに応じて「次世代エコカーの使い分け」が行われると思います。

MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中