コラム

環境活動ラディカル派の葛藤、パイプラインを爆破しようとする『HOW TO BLOW UP』

2024年06月13日(木)17時48分

最初に挿入されるソチとショーンを合わせたフラッシュバックは、このグループの行動の土台になる。

ソチの実家はカリフォルニア州ロングビーチの巨大な石油精製所のすぐそばにあり、彼女の母親は異常な熱波のせいで亡くなった。ソチはシカゴの大学の環境NGOでダイベストメント(資本撤退)運動に参加している。「社会構造を変えるには時間がかかる」と語るNGOのリーダーに対して、企業が打撃を受ける前に気候変動で多くの人々が命を落とすと考える彼女は、直接的なサボタージュ(破壊行動)を提案するが、受け入れられるはずもなく、運動から離脱する。

このエピソードは、マルムの原作にある南アフリカのアパルトヘイトをめぐる運動を踏まえている。その運動については、ダイベストメントが都合よく記憶されているが、それだけでアパルトヘイトを崩壊させることはできなかった。マンデラは成果のない非暴力から方針を転換し、軍事部門を設立し、サボタージュが一般大衆を奮い立たせた。

 
 

さらに、アジトで準備を終えた主人公たちが、その晩にテロについて語り合う場面にも、同様の視点が埋め込まれている。話題がキング牧師になったときに、ソチは、「テロが効果を上げると、過去を曖昧にして非暴力や黒人霊歌を持ち出す」と語る。この発言も、ラディカル派を抱えていたからこその成果でありながら、非暴力だけが都合よく記憶されることを意味している。

では、もうひとりのショーンは、ソチとどのように絡むのか。彼は環境ドキュメンタリー制作を志望する学生で、ソチと同じNGOで活動していた。本作の冒頭には、パキスタンの大洪水の被害者が数万人に達したというニュースが流れる場面があるが、そうした気候変動による被害を深刻にとらえている彼は、ソチのサボタージュの提案に心を動かされ、彼女とともに行動するようになる。

そんなふたりが、どんなサボタージュを実行するか話し合う場面にも、原作の視点が反映されている。巨大施設を想定するソチは、製油所を提案するが、ショーンは、「巨大すぎる。巻き添えや環境破壊が心配だ。世間から非難される方法はダメだ」と却下し、彼の提案でテキサスのパイプラインに落ち着く。

ラディカル派効果は諸刃の剣

そんなショーンの発言が、もうひとつのポイントになる。先述したラディカル派効果は実は諸刃の剣であり、結果として穏健派にダメージを与えれば負の効果になり、有利に働けば正の効果になる。だから彼らは、後者を狙い、ふたりの人物を探し当てる。

そのマイケルとドウェインそれぞれのフラッシュバックでは、土台につづいて計画が具体的に示される。ノースダコタ州に住むマイケルは、掘削業者によって居留地を蹂躙されたネイティブアメリカンで、独学で爆弾作りを身につけた。テキサス州に住む労働者ドウェインは、公共利用のための政府による土地収用という名目で石油会社に先祖から受け継ぐ土地を奪われた。

地元のパイプラインを熟知するドウェインは、ソチとショーンが出した条件を満たす場所を見つけ出す。その条件とは、事故で片づけられないように標的を二か所にすることと、破壊しても石油が溢れない、大地を汚さないことだ。

ラディカル派の立場や葛藤を多面的にとらえる

本作は、この3つのフラッシュバックで計画が明確になり、必要な人手を考慮しなければ、あとは実行するだけのように見える。では、残り3つのフラッシュバックはどんな意味を持つのか。

そこには、ラディカル派効果に対するゴールドハーバー独自の解釈が盛り込まれているともいえる。ヒントになるのは、マイケルがなぜか雷管を3個用意したことや、残っているのがほとんど女性の登場人物のフラッシュバックであることで、計画を締め括るのに女性が重要な役割を果たすことになる。

ゴールドハーバーは、ラディカル派の立場や葛藤を多面的にとらえ、彼らの行動が気候運動にどんな影響を及ぼすのかを私たちに考えさせる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアがICBM発射、ウクライナ空軍が発表 初の実

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部の民家空爆 犠牲者多数

ビジネス

米国は以前よりインフレに脆弱=リッチモンド連銀総裁

ビジネス

大手IT企業のデジタル決済サービス監督へ、米当局が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「ワークライフバランス不要論」で炎上...若手起業家、9時〜23時勤務を当然と語り批判殺到
  • 4
    習近平を側近がカメラから守った瞬間──英スターマー…
  • 5
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    クリミアでロシア黒海艦隊の司令官が「爆殺」、運転…
  • 8
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 9
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 10
    70代は「老いと闘う時期」、80代は「老いを受け入れ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国」...写真を発見した孫が「衝撃を受けた」理由とは?
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    建物に突き刺さり大爆発...「ロシア軍の自爆型ドロー…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    秋の夜長に...「紫金山・アトラス彗星」が8万年ぶり…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story