コラム

アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』

2024年05月23日(木)17時40分

そして、その晩の寝室における夫婦の会話に切り替わる。ヘートヴィヒは最初に、ブラハトから電話があったが、ルドルフが外で乾杯していたので、向こうから翌日にかけ直すことを伝える。その後、話題は妻のわがままな要求に変わり、夫婦の平凡な会話になる。

その時点ではブラハトが何者なのか定かではないが、私信の朗読が挿入されることで、ささやかな伏線になっていたことがわかる。それは、全国指導部ボルマンに宛てた私信で、同志ヘスの転属を阻止するよう嘆願していた。送信者はフリッツ・ブラハト、人物についての説明はないが、アウシュヴィッツ収容所を含め、アッパーシレジアを管轄する大管区指導者だ。

あらためてそのブラハトと電話で話したルドルフは、よい知らせではなかったものの、手紙に感謝し、妻に話さないと、と囁く。

このような展開によって、冒頭からの幸せそうな家族のドラマが、見えたとおりのものではなかったことがわかる。おそらくルドルフは、冒頭のハイキングの前にすでに転属を告げられ、それが覆るように親しいブラハトに協力を依頼し、返事をまっていたのだろう。

アウシュヴィッツに執着する妻

ちなみにルドルフは、まだ建設中のアウシュヴィッツ収容所の所長になり、転属までの3年半、そこに全精力を傾けてきた。彼の告白遺録『アウシュヴィッツ収容所』には、転属を告げられたときのことが、以下のように綴られている。

newsweekjp_20240522095117.jpg『アウシュヴィッツ収容所』ルドルフ・ヘス 片岡啓治訳(講談社学術文庫、1999年)


「その一瞬、私は、解任されるのを苦痛にさえ感じた。というのは、私はさまざまの困難や苦痛やたくさんの苦しい任務を通じて、アウシュヴィッツと共に成長してきたからだった。だが、それがすぎると、私はそれから解放されるのを喜んだ」

だから、誕生日を祝われたときも、建設会社の重役と会っていたときも、寝室で妻のわがままを聞いていたときも、転属のことで頭がいっぱいになっていたと想像することができる。

しかし本作で、ある意味でルドルフ以上にアウシュヴィッツに執着しているのが、妻のヘートヴィヒであり、緻密な脚本がそれを際立たせる。

ルドルフが妻に転属を伝えようと思っているタイミングで、彼女の母親が訪ねてきて、滞在する。ヘートヴィヒは母親を連れて、自分で設計から植栽まで手がけ、プールや温室や東屋まで備えた自慢の庭を案内する。

ヘートヴィヒはどんなことがあってもその楽園を手放すつもりはない。だからルドルフは、ひとりで家を離れ、ベルリン北郊のオラニエンブルクにある強制収容所監察局に副監察官として迎えられ、全収容所の所長を束ねることになる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

50カ国超が通商協議希望とトランプ政権高官、関税政

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story