コラム

永遠? アンデス高地、アイマラ族夫婦の生活と過酷な現実『アンデス、ふたりぼっち』

2022年07月29日(金)17時15分

新年を迎える祭りでは、聖なる大地や山の神々、先祖たちに供物を捧げ、「新しい年も我々と我々の作物や家畜をお守りください」と祈る。そこでウィルカは自分たちの運勢を占ってみるが、不吉なメッセージを受け取る。彼は、「今年は不幸が起こり、死が私たちにはりついているそうだ」と語る。

それが先述した大きな分岐点であり、老夫婦が営む伝統的な生活は、連鎖反応を起こすように崩壊へと向かっていく。但し、彼らの置かれた状況が急に変化してそれが起こるわけではなく、兆しは前半から見え隠れしていた。

外から持ち込まれたものによって変化する

じゃがいもを足で踏むウィルカは、ひどく疲れたと漏らす。息子が戻ってくれば、無理をせずにすむはずだが、パクシはかつて息子から、「アイマラ語を話すのは恥ずかしい」と言われたことを思い出す。そんなやりとりからは、カタコラ監督のメッセージを読みとることができるが、そんな台詞や言葉に頼らなくても、アイマラ族に対する彼の想いはひしひしと伝わってくる。

たとえば、ウィルカとパクシが行う祭りだ。本作の原題"WIÑAYPACHA"は「永遠」を意味するが、それと儀礼は無関係ではないだろう。儀礼は生活が続く限り永遠に繰り返されていくが、老夫婦には祭りを継承する者がいない。彼らが家畜の繁殖や繁栄を祈っても、やがて世話をすることができなくなる。家畜を守っているのも老犬で、代わりはいない。

また、彼らの生活もすべてが昔のままというわけではなく、外から持ち込まれたものによって変化している。それがマッチだ。本作で、パクシがかまどに火を入れたり、ランプに火を灯すためにマッチをする様子が印象に残るのは偶然ではないだろう。カタコラ監督は、マッチを「グローバリゼーションの産物」と表現している。

本作では、そのマッチが崩壊のきっかけとなる。パクシはマッチを使い切る。マッチを手に入れるためには遠く離れた村まで行かなければならないが、足腰が弱ってきたウィルカは躊躇する。それでも村に向かうが、たどり着けずに倒れてしまい、そこから老夫婦は次々と悲劇に見舞われていく。

では、これは悲劇なのかといえば、おそらくそうではない。高地に暮らすアイマラ族は、生きるために必要なものをすべて失っても、還るべき場所があり、それが示されることでアイデンティティが鮮明になる。都会に出ていった息子は、言葉だけでなく、還るべき場所を失ったともいえる。

本作は、アイマラ族の伝統的な生活と彼らが直面する問題を描きながら、いつしかリアリズムを超えて神話的な物語に見えてくるところに大きな魅力がある。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済活動、ほぼ変化なし 雇用減速・物価は緩やかに

ワールド

米移民当局、レビット報道官の親戚女性を拘束 不法滞

ビジネス

米ホワイトハウス近辺で銃撃、州兵2人重体か トラン

ビジネス

NY外為市場=円下落、日銀利上げ観測受けた買い細る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story