プーチン大統領就任から3ヶ月、現在のロシアへの分岐点となった原子力潜水艦事故があった
クルスクの事故は、プーチンとテレビ局を経営するオリガルヒの対立が表面化する時期に発生した。そのときプーチンは休暇中で、メディアの反応が以下のように綴られている。
「プーチンにとって、クルスクの惨事は広報上、計り知れない損害をもたらした。潜水艦が沈没してから二十四時間のあいだ、ORTとNTVは冷たい海の景色や岸で嘆き悲しむ家族の映像と、プーチンがソチの別荘で水上スキーやバーベキューを楽しむ映像を交互に流した」
事故を知ったベレゾフスキーは、すぐにプーチンに電話したが、連絡がついたのは事故発生後5日目で、「なぜソチにいる? 休暇を返上して潜水艦基地に行くべきだ。あるいは、少なくともモスクワにいないと。きみはこの状況を肌で感じていない。たいへんなイメージダウンになるぞ」と忠告したが、プーチンがモスクワに戻ったのは事故から1週間後の19日だった。そして、テレビがそんなプーチンや政府を厳しく批判する。
「ORTとNTVは、乗組員の母親や未亡人が政府の怠慢を非難するインタビューを流しつづけた。クレムリンは躍起になって放送を中止させようとしたが、この挑発的なふたつのテレビ局は、海軍の混乱、クレムリンの無関心、潜水艦基地での人間の悲劇を、超然として氷のように冷たい態度のプーチンが混乱を収拾しようとしている姿とともに、二十四時間態勢で放送した」
大手テレビ局は、政府の支配下に置かれることに
本作では、乗組員の家族の批判にさらされるのは、海軍大将ペトレンコだが、実際には事故から10日後に、プーチンも北方艦隊の司令部があるセベロモルスクを訪れ、彼の到着を何時間も待っていた家族から厳しい質問を浴びせられた。これに対してプーチンは、以下のようにメディアを激しく非難した。
「彼らは嘘つきだ。テレビ業界には、過去十年にわたってこの国家をだめにしてきた人々がいる。(中略)そしていま、彼らはこの国の信用まで落とし、軍をさらに悪い事態に追い込んでいる......」
この彼らとはもちろんふたりのオリガルヒのことを指している。結局、プーチンの最初の標的になったグシンスキーは、スペインに脱出し、NTVは政府系の天然ガス会社ガスプロムに買収され、ベレゾフスキーも自身が持つORTの株を政府に忠実な人間に売却するように仕向けられ、国外に脱出した。こうして政府に批判的だった大手テレビ局は、政府の支配下に置かれることになった。
冒頭に書いたように本作が2019年頃に公開されていれば、リアルに再現された事故そのものに注目が集まったはずだが、いま公開されることで、そこに現在のロシアにつながる分岐点、あるいはテレビによるプロパガンダのはじまりを見ることができるだろう。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28