コラム

旧東ドイツ人は、その後の時代をどう生きてきたのか 『希望の灯り』

2019年04月04日(木)16時30分

東ドイツ時代について抱く郷愁"オスタルギー"

ここでは、旧東ドイツ人が東ドイツ時代について抱く郷愁"オスタルギー"がどのようなものであるのかを確認しておくべきだろう。フランク・リースナーの『私は東ドイツに生まれた』では、オスタルギーの具体例として「東ドイツ時代の企業や作業集団(コレクティーフ)内での仲間意識」が挙げられ、以下のように説明されている。


「作業集団とは、一般的に同じ場所で働いている人間の集団を指す。(中略)作業集団は、労働時間外でも多くの余暇活動を行った。メンバーをグループとしてまとめ上げ、個人主義が発生しないようにするためである。会社の中でも外でも、グループはグループなのだ。集団は個人よりも管理しやすい。SED(ドイツ社会主義統一党)は党員を通じて作業集団に影響力を発揮することができた。自由時間でも同僚に会っていればプライベートでも助けあうようになり、それだけ秘密がなくなるのだ」

ooba0404b.jpg

『私は東ドイツに生まれた』フランク・リースナー 生田幸子訳(東洋書店、2012年)

本作のドラマは、そんな作業集団と結びつけてみるとふたつのポイントが見えてくる。ひとつは世代の違いだ。ブルーノや彼と同世代の同僚たちには、よき思い出として作業集団の記憶があり、それがゆるやかな連帯関係としていまも残っている。これに対して、若いクリスティアンには、東ドイツ時代に郷愁を抱くほどの記憶がない。彼は西ドイツ化していく社会に順応することもできなかった。だからタトゥーが物語るように道を踏み外してしまった。そんな彼は、スーパーマーケットではじめて自分の居場所を見出す。

もうひとつは、よき思い出と現実のギャップだ。作業集団に関する引用には、「会社の中でも外でも、グループはグループ」という記述があったが、もうそんな親密な関係を取り戻すことはできない。同僚たちはスーパーマーケットから一歩外に出れば、それぞれに孤独や不安に苛まれながら、個人として生きていくためにもがいている。クリスティアンはやがて、郷愁に支えられた連帯が儚く、脆いものであることを知ることになる。

一見どこにでもある世界に深く心を揺さぶられる理由

本作では、そんなふたつのポイントが絡み合うことによって、原作の短編とは異なる世界が切り拓かれていく。その導入部で新入りのクリスティアンを迎えたルディは、店内を案内する前に「いざ神聖なる空間へ」と語る。それは皮肉なユーモアのように聞こえるが、物語が展開していくに従ってそうは思えなくなる。ステューバー監督が、スーパーマーケットを異空間に変えていくからだ。

本作の冒頭では、閉店後の照明を落とした店内を、フォークリフトが「美しき青きドナウ」に合わせて、踊るように通路を行き交う。この時から、スーパーマーケットは日常であると同時に特別な空間にもなる。

そこに道を踏み外した孤児のような若者クリスティアンがやって来る。原作にはタトゥーのエピソードはないが、映画では出勤した彼が、タトゥーが隠れるように袖や襟を整える場面が何度も挿入される。それは、彼が生まれ変わろうとしていることを示唆している。

そんなクリスティアンは特別な空間で、ブルーノという父親的な存在に出会う。ふたりを結びつけるのはフォークリフトだ。クリスティアンは最初、フォークリフトどころか、手動のハンドリフトですら思うように扱えず、振り回されている。

しかし、閉店後の店内でブルーノに見守られながら、操縦技術を身につけていく。そして、郷愁にとらわれたブルーノからフォークリフトを引き継ぐことが、重要なイニシエーション(通過儀礼)となる。どこにでもある小さな世界を描いているように見える本作に、深く心を揺さぶられるのは、そこに歴史を背景とした神話的な物語が埋め込まれているからだろう。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独新財務相、財政規律改革は「緩やかで的絞ったものに

ワールド

米共和党の州知事、州投資機関に中国資産の早期売却命

ビジネス

米、ロシアのガスプロムバンクに新たな制裁 サハリン

ビジネス

ECB総裁、欧州経済統合「緊急性高まる」 早期行動
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 6
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 9
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 10
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story