コラム

『ブレードランナー』続編抜擢、注目監督のSF映画:『メッセージ』

2017年05月18日(木)17時00分

独自の世界観の出発点

『REW-FFWD』の主人公は、「ペリスコープ」という雑誌のカメラマンだ。仕事でジャマイカを訪れていた彼は、迷い込んだトレンチタウンのスラム街で車が故障してしまう。そこで最初は悪夢のような状況に怯えているが、地元の男に案内されて街を歩き回るうちに、住人や彼らの音楽に魅了されていく。

いきなりジャマイカというのは極端な気もするが、細部を見落とさなければ、カナダがジャマイカからの移民を受け入れてきた歴史を踏まえた設定であることがわかるだろう。主人公の目的は、76年のミス・ワールドを探すことだ。その年のミス・ワールドは、ジャマイカのモデルだったシンディ・ブレイクスピアで、彼女はジャマイカ人の父とカナダ人の母の子としてトロントで生まれ、4歳のときにジャマイカに移住した。そして後にボブ・マーリーと出会い、ダミアン・マーリーの母親になる。

しかし、この短編で最も興味深いのは、その構成だ。映画の冒頭では、ブラックボックスと呼ばれる装置が映し出され、声だけで登場する精神科医が、その装置に主人公のすべての記憶、経験、息遣いまでもが記録されていると説明する。装置には、再生、停止、巻き戻し、早送りのボタンがあり、作品のタイトルも巻き戻し・早送りを意味している。

そこで主人公が装置を操作することで、時間を前後させながら彼の物語が浮かび上がってくる。そんな映像の断片には、旅立つ前の彼が、編集部でジャマイカに対する先入観を植え付けられる場面も含まれている。但し、再現されるのは彼の体験だけではない。一方にはドキュメンタリーの要素があり、挿入されるインタビューがジャマイカの歴史やラスタファリズムのレクチャーになる。さらにもう一方では、主人公の無意識を象徴する映像も盛り込まれ、精神科医が語るところの"サイコドラマ"になっていく。

この短編には、ヴィルヌーヴの世界観や表現が集約されている。彼が紡ぎ出す物語には、ふたつの流れがある。ひとつは、主人公を取り巻く現実であり、彼はそれをドキュメンタリーのように描く。もう一方には、時間に縛られない無意識の領域があり、現実が再構成されることによって、主人公を覚醒や解放、あるいは異なる次元へと導く。

言語や文字の限界を超えようとする

ヴィルヌーヴのこれまでの作品には、そんな世界観が様々なかたちで盛り込まれていたが(特に『渦』や『灼熱の魂』)、新作ではそれが前面に押し出されている。ヒロインの言語学者は異文化の領域へと踏み込む。この映画では、そんな彼女の地道な作業がフィクションというよりはドキュメンタリーのように描き出される。それと同時に、彼女の無意識の領域が重要な位置を占めていく。

そして、『REW-FFWD』の主人公が、言葉を超えた音楽を通してジャマイカ人と共鳴するように、この映画のヒロインも、言語や文字の限界を超えようとすることで、異次元へと導かれる。ヴィルヌーヴが自身の出発点を再確認し、そこから大きく進化を遂げた『メッセージ』を観ると、次回作である『ブレードランナー』の続編がさらに楽しみになる。


『メッセージ』
公開:5月19日(金)よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズ他全国ロードショー
.

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

AI関連株高、ITバブル再来とみなさず =ジェファ

ワールド

プーチン氏、米国のウクライナ和平案を受領 「平和実

ビジネス

FRB、12月利下げ巡り温度差 NY連銀総裁は含み

ビジネス

8月米卸売在庫横ばい、自動車などの耐久財が増加
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story