SPECIAL ADVERTISING SECTION

フランス人と行く!四国お遍路

本当のゴールは、第八十八番札所ではなく、和歌山の高野山だった

2016年01月29日(金)11時16分


DAY 6

樹齢千年の杉に囲まれ、空気の密度が高くなる

[高野山・金剛峯寺]

 福智院では、6時頃から朝のお勤めが始まる。高野山という有名な観光地だからか、お勤めに参加していた宿泊者の3人に1人は外国人観光客だった。今まで以上の外国人比率の高さに、Fさんもさすがに驚いている。

ohenro3-7l.jpg

福智院には重森三玲氏設計の石庭もある

 朝食後は、高野山真言宗総本山、金剛峯寺(こんごうぶじ)へ。高野山は「一山境内地」と言い、高野山という山全体がお寺になっている規格外にスケールの大きなお寺である。その中心である金剛峯寺の金堂では、様々な行事が行われている。

 本来なら、それこそ1日をかけて一周するくらいの見所だらけのお寺なのだ。とはいえ、ここではFさんが特に気に入っていた場所をピックアップして紹介していこう。

ohenro3-8l.jpg

一番奥が頭で、背中がところどころ見えているような状態の龍を表した石庭

 上写真の石庭は蟠龍庭(ばんりゅうてい)と言い、珍しい作りの石庭である。基本的に石庭の白川砂は水面を表現していることが多いが、ここの白川砂は雲海を表し、そこを龍が泳いでいる様を庭全体で表現している。

 高い山などから見下ろした雲を海に見立てる「雲海」は、実は石庭としては日本でここでしか見られない。Fさんは石庭の、石を様々なものに置き換え、かつそれがそのものらしく見えることに感動していた。

ohenro3-9m.jpg

金の間

 書院上段の間は、以前は天皇などが応接室として利用し、現在は重要な儀式の際に使用されている。見ての通り、ここの壁は一面金箔押しで、西洋の石造りの神殿などとはまったく違う豪華さが、Fさんの興味を引きつけたようだ。

 そして、ここから奥の院へと移動。

 奥の院までは入り口から2キロほど歩くが、その道中には戦国時代の大名の墓や記念碑などが、千年を超える樹齢の杉に囲まれて立っている。奥の院に足を踏み入れるとすぐ、酸素が濃くなったような、空気の密度が高くなったような感じがすると、Fさんが言った。いや、彼女だけではない。私も案内役である先達さんのTさんも含め、誰もが感じるほど分かりやすい差があった。

ohenro3-10m.jpg

奥の院へと続く参道

 また、奥の院のさらに奥にある弘法大師御廟の地下には、今なお弘法大師が御入定(ごにゅうじょう)されていて、毎日お坊さんが食事を運ぶのだという。午前10時頃、配膳のお坊さんが奥の院から弘法大師御廟まで食事を運ぶのだが、その粛々と進む儀式の様子は見逃せない。毎日、この瞬間のために観光ツアーが組まれているほどだ。

ohenro3-11l.jpg

弘法大師御廟から食事を下げるお坊さんたち

プロフィール

山崎勇歩

ライター、デザイナー。1987年千葉生まれ。武蔵野美術大学卒。外資系広告代理店でのクリエイティブ職を経て、現在に至る。

MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中