SPECIAL ADVERTISING SECTION

フランス人と行く!四国お遍路

本当のゴールは、第八十八番札所ではなく、和歌山の高野山だった

2016年01月29日(金)11時16分

 今回のお遍路はここで本当の一区切りを迎えた。高野山の奥の院で弘法大師にお参りをすることが、最後のゴールというわけだ。

 第八十八番札所である大窪寺から、さらに遠くまで来た今回の旅も、改めて振り返ってみるとあっという間の出来事だった。本当のお遍路さんたちは、この何倍もの時間と体力を使ってここまで来るのかと思うと、本当に頭が上がらない。

ohenro3-12m.jpg

靄に包まれた大門が私たちを見送ってくれた

 関西国際空港へと向かう帰り道、Fさんと話していてわかったのは、お遍路には様々な魅力が散りばめられているということだった。

 お寺を回るというシンプルなことをするだけなのに、行く先々で常に新しい発見がお寺ごとにある。そして、お遍路という共通目的があるからこそ、道中で出会う人たちとの親睦をあっという間に深められる。

 初対面でもすぐに打ち解けられる「人との交流」のしやすさも、海外から四国お遍路が注目されている大きな魅力だと実感した。そして、その「人との交流」が生き続けていることこそが、お遍路が「生きている文化」と言われる所以なのではないだろうか。

 だからこそ、時間をかけてでも一周する人が多いのだろう。そしてそれは、日本人から見ても他では味わえない、お遍路ならではの魅力だと思われる。

 隣でFさんが「次はじっくり来よう」と言っている。私も同感だった。私たちは2人とも、この1週間ですっかりお遍路の魅力に魅せられてしまったようだ。新しい人との出会いと、自分に変化を与えてくれる刺激のために、お遍路に戻ってこようと思う。

 もしも道中、お会いすることがあったら、よろしくお願いします。

ohenromap6l.jpg

[四国お遍路の詳しい情報はこちら]
巡るめく四国 四国地区公式観光サイト(英語もあり)
四国八十八ヶ所霊場会 公式ホームページ

プロフィール

山崎勇歩

ライター、デザイナー。1987年千葉生まれ。武蔵野美術大学卒。外資系広告代理店でのクリエイティブ職を経て、現在に至る。

MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング

  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中