コラム

新型コロナショック対策:消費税減税も現金給付も100%間違いだ

2020年03月19日(木)17時29分

今回のコロナ経済ショックは、移動の制限、活動の制限、自粛から経済活動が停滞したものだ。その結果、外食産業とりわけ夜のアルコール消費関連業の売り上げが激減し、旅行関係、観光業、とりわけ海外からの観光客に依存した産業が大きな痛手を被っている。米国でも最大の対策は、航空会社の救済であり、財政支出規模も大規模なものになりそうだ。

したがって、救うべき産業とは、まず第一に、これらの特定業種である。それにもかかわらず、給付金などによって一般的な消費を刺激すると、巣籠消費と呼ばれる、宅配事業関連、食事でいえばデリバリー関連、ゲーム、インターネット関連の消費がすでに異常に増えている分野、それらの消費がさらに増えるだけで、困っている業種の人々は救えず、忙しくなりすぎて供給が追い付かなくなっている業種の人々がさらに忙しくなって、処理しきれないだけである。過熱した部分をさらに過熱し、冷えた部分にはまったく熱が伝わらない、という無意味な暖房なのである。

さらに根本的な間違いは、景気をよくするために、消費を刺激する、そのために消費者サイドに所得を移転しようとしているが、消費者は別に困っていない。典型的な例でいえば、働いていない高齢者は、感染リスクの不安にさいなまれているとは思うが、所得の心配はしていない。だから、消費者に補填するのは間違いなのである。

対策は、必要なところにピンポイントで及ぶものがベストである。

失業者と中小企業を救え

それはどこか。

失業者である。それに尽きる。

フリーランスの問題がクローズアップされているが、まさにそうで、フリーの人々はまっさきにイベントなどの自粛により仕事が減ってしまっている。しかし、残念ながら、彼らに直接届かせる経済政策は限られている。これはフリーランスの宿命で、俳優業の団体などが窮状を訴えているが、それらの業種は性格上仕方がないので、冷たいようだが、もともとの業種としてリスクがあるということだ。

100%ベストな政策はない。しかし、それでもできるだけ、ピンポイントで本当に困っている人を救済することにできる限り努力するしかない。それはまず、失業者への対応と、行き詰る中小企業への支援である。

この二つだけを徹底的にやるべきであり、日本中の消費者に現金を配るのは、目的を取り違えているのである。

もしこれをわかってやっているのであれば、新型コロナ対策と言いながら、日本全体の景気の数字さえよければよい、本当に困っている人を救うかどうかはどうでもいい、という発想に基づいているとしか思えない。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story