コラム

DJ SODA事件の「警備体制に問題あった」は本当か?

2023年08月21日(月)12時19分

30年前の日本だったら......

とはいえ、DJ SODAをこき下ろそうとしている人々の言説は50年前、あるいは30年前の日本であれば「正しい」のかもしれない。日本でビキニスタイルの水着は70年代前半に一度浸透したもののすぐに廃れ、現在のように一般化したのは90年代半ば以降だという。それまでは、長らくワンピース型が圧倒的多数だったそうだ。

当時の社会常識で考えれば、ビキニ姿の女性が群衆に接近するというのは今よりはるかに過激な行為に見えただろうし、世の中の理解も得られなかっただろう。現在でも、ああいう行為が受け入れられない国は少なからずある(イスラム圏など)。

痴漢行為が「許しがたい犯罪」と認識されるようになったのも、21世紀以降のことである。それまでは立ち小便やポイ捨てと同程度の、軽度の不道徳行為に過ぎなかったらしい。

当時は「男性は狼同然であるから、女性は十分に注意警戒が必要である」といった趣旨の歌謡曲が流行った時代でもある。性暴力の防止策はもっぱら「女性側の自衛」ばかりに力点が置かれていた時代とも言える。

「自衛が足りない」はマジックワードのようなもので、この言葉を使えばどんな犯罪被害も公正世界仮説に取り込むことができる。犯罪に遭ったということは、すなわち自衛が足りなかったのだという、言葉遊びのような論法すらまかり通ってしまう。

こうしたことを踏まえると、DJ SODAのような女性がセクシーなパフォーマンスをできるようになったのは、日本近代史のなかでごく最近のことと言える。そこには「女性であっても誰にも遠慮することなく、着たいものを着て自身の幸福を追求して良いのだ」という自由主義やフェミニズム的な思想が背景にある。

フェミニズムはとにかく炎上する。それはすなわち、フェミニズムなるものが、わが国でまだまだ論争中の発展途上にあることの証左でもある。

なんだか真面目なことを書いてしまったので、最後は男性としての偽りない言葉を述べておく。

おっぱいを触りたくなる気持ちだけは分かる。以上。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHPビジネス新書)、『香港少年燃ゆ』(小学館)、『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story