DJ SODA事件の「警備体制に問題あった」は本当か?
30年前の日本だったら......
とはいえ、DJ SODAをこき下ろそうとしている人々の言説は50年前、あるいは30年前の日本であれば「正しい」のかもしれない。日本でビキニスタイルの水着は70年代前半に一度浸透したもののすぐに廃れ、現在のように一般化したのは90年代半ば以降だという。それまでは、長らくワンピース型が圧倒的多数だったそうだ。
当時の社会常識で考えれば、ビキニ姿の女性が群衆に接近するというのは今よりはるかに過激な行為に見えただろうし、世の中の理解も得られなかっただろう。現在でも、ああいう行為が受け入れられない国は少なからずある(イスラム圏など)。
痴漢行為が「許しがたい犯罪」と認識されるようになったのも、21世紀以降のことである。それまでは立ち小便やポイ捨てと同程度の、軽度の不道徳行為に過ぎなかったらしい。
当時は「男性は狼同然であるから、女性は十分に注意警戒が必要である」といった趣旨の歌謡曲が流行った時代でもある。性暴力の防止策はもっぱら「女性側の自衛」ばかりに力点が置かれていた時代とも言える。
「自衛が足りない」はマジックワードのようなもので、この言葉を使えばどんな犯罪被害も公正世界仮説に取り込むことができる。犯罪に遭ったということは、すなわち自衛が足りなかったのだという、言葉遊びのような論法すらまかり通ってしまう。
こうしたことを踏まえると、DJ SODAのような女性がセクシーなパフォーマンスをできるようになったのは、日本近代史のなかでごく最近のことと言える。そこには「女性であっても誰にも遠慮することなく、着たいものを着て自身の幸福を追求して良いのだ」という自由主義やフェミニズム的な思想が背景にある。
フェミニズムはとにかく炎上する。それはすなわち、フェミニズムなるものが、わが国でまだまだ論争中の発展途上にあることの証左でもある。
なんだか真面目なことを書いてしまったので、最後は男性としての偽りない言葉を述べておく。
おっぱいを触りたくなる気持ちだけは分かる。以上。
林原めぐみのブログが「排外主義」と言われてしまう理由 2025.06.14
『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である 2025.04.19
フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由 2025.04.06
フジテレビ問題の根底にある、「セクハラを訴える人間=無能」という平成の常識 2025.04.03
週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった 2025.01.30
中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法 2025.01.28
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員