最新記事
シリーズ日本再発見

「離島観光はそもそもサステナブルじゃない」石垣島の人々の危機感が生んだ日本初の試み

2023年04月25日(火)18時40分
安藤智彦

世界がコロナ禍に突入する直前の2019年、石垣市は史上最多となる年間約150万人の観光客を迎え入れていた。

観光業を中心とする第3次産業の就業者が4分の3近くを占め、島の経済を回す柱となってはいたが、「先人から受け継いできた自然や文化を消費していくだけでは、いずれ立ち行かなくなるという危機感があった」(玻座間課長)。

「オーバーツーリズム」への懸念も数年前から高まってきていたタイミングだった。

「沖縄の離島といえば、美しい砂浜と海、豊かな自然、ゆっくりと流れる時間......そんな観光パンフレットのイメージが強いでしょう。でも『リアル』ではない。環境問題や伝統文化の継承など、島の課題も知ってもらい、継続的に関心と関係をもってもらうことが大事だと」

japan20230425_ishigaki_3.jpg

「サステナ島旅」参加者の約30人が30分ほどで回収した漂着ごみ。これでも1日に漂着するごみのほんの一部だ Photo: Tomohiko Ando

「離島の課題は、島国である日本の抱える課題の縮図」

その1つが漂着ゴミとプラスチックの問題だ。満潮ごとに1日2回、ゴミが島に漂着する。ボランティアが石垣島で回収した海洋ゴミだけでも年間50トンを超えるという。

石垣島を中心とする八重山諸島全体では、漂着ごみが年間500トン。1日あたり1400キロ近いゴミが漂着している計算だ。そしてその半分以上を、ペットボトルや業務用ブイなどのプラスチックが占める。

2020年から海洋ゴミ回収プロジェクトに携わり「サステナ島旅ISHIGAKIJIMA」にも協力する同島のツアー企画会社、縄文企画の田中秀典代表は「回収した翌朝には、もう浜辺に大量のゴミが打ち上げられている。その繰り返しです。近隣国からのものと思われるゴミも多い」と話す。

八重山諸島では島内でのごみ処理に限界があり、一部のごみは沖縄本島へ海上移送して処理している。リサイクルする場合にしても同様だ。

海上輸送は陸上輸送と比較して、船への積み卸し、コンテナの取り扱いなどの手間がかかり、陸上輸送に加えてその分のコストも環境負荷もかかる。

「回収したプラスチックを再資源化して衣類や小物に転用するアップサイクルの取り組みも進めているが、そもそものごみへの意識を変えていく必要がある。また、少し引いて考えれば、ごみ問題を含めた離島の課題は、島国である日本の抱える課題の縮図とも言える」と、田中代表は言う。

サステナ島旅に都内から参加した40代男性は「聞いてはいたが、ごみの問題は想像以上だった。実際に目にしたインパクトは大きい。普段の生活でも(ごみへの)意識が変わりそうだ」と話していた。

japan20230425_ishigaki_4.jpg

石垣市役所内には、使い捨てコンタクトレンズケース用の回収ボックスがある(図書館など他の公共施設にも)。コンタクトレンズのケースはメーカー問わずポリプロピレン製で許通しており、リサイクルに適しているという Photo: Tomohiko Ando

石垣市の第2次観光基本計画には、2030年までにカーボンフリー型ツアーへ参加する観光客の割合を30%とする目標がある。

「海外の観光地のトレンドを見ても、サステナブルな旅のあり方が今後の観光ではより重要になってくる。島の観光事業者も巻き込みながら、サステナブルな観光モデルを確立すべく、長期的視点で取り組みを進化させて続けていきたい」(玻座間課長)。

南の離島が始めたサステナブルな観光のあり方が、いずれ常識となっていくのか。「石垣モデル」の行く末に、こちらも継続的に注目したい。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

野村HD、「調査の事実ない」 インド債券部門巡る報

ワールド

韓国、北朝鮮に軍事境界線に関する協議を提案 衝突リ

ワールド

バングラデシュのハシナ前首相に死刑判決、昨年のデモ

ワールド

中国、G20での高市首相との会談拒否 台湾発言を問
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中