最新記事
シリーズ日本再発見

イタリアで日本文学ブーム、人気はエンタメ小説 背景にあの70年代アニメの存在

2021年06月25日(金)16時50分
栂井理恵(アップルシード・エージェンシー)

イタリアで近現代の日本人作家が注目され始めたのは、70年代だった。純文学を中心にさまざまな作品が翻訳され、もっとも人気を得た三島由紀夫をはじめ、夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、川端康成、谷崎潤一郎といった、いわゆる文豪の作品がよく読まれた。その後、村上春樹やよしもとばななによって日本現代文学のブームが起き、小川洋子や桐野夏生の人気へとつながっていく。

『お伽草子』(太宰治)のイタリア語版

スマレさんが翻訳を手がけた『お伽草子』(太宰治)のイタリア語版 Atmosphere Libri

さらに、数年前からエンターテインメント文学も扱われるようになってきた。スマレさんによると、それには理由がある。

「イタリアでは、日本文学を翻訳したり作家を推薦したりする人の多くが、大学教授です。世代が変わり、子どもの頃からアニメを観たり漫画を読んだりして育った人たちが教授になっているので、エンターテインメントに対する先入観があまりないのです」

日本文化に詳しい大学教授や翻訳家などの推薦によって、質の高いエンターテインメント文学が扱われるようになり、刊行点数も読者もぐっと増えた。現在、イタリアでは、アメリカやイギリス、フランス、スペインの文学に次いで、翻訳が盛んなのが日本文学となっている。スマレさんは、そうした流れが、大手新聞社によるイタリア史上初の全集「偉大なる日本文学」の刊行につながっていると分析する。確かに、本全集には、横山秀夫、梨木香歩、宮下奈都、夏川草介といった日本ではエンターテインメントとして扱われる作家も多く含まれている。

「アジアらしいエキゾチックさ」よりも「現代の日本らしさ」

アニメや漫画の影響はあるにせよ、日本のエンターテインメント文学がイタリアで好まれるのはなぜだろうか。スマレさんはこう語る。

「80年代からマルシリオ社の千羽鶴シリーズで、『竹取物語』や『雨月物語』などの古典文学、泉鏡花や江戸川乱歩などの近代作家の小説がたくさん出版されました。専門的なものでしたが、日本文学の愛読者が増えて、現在のブームの礎のひとつになったと言えます。

一方、エンターテインメント文学に先立ち、アニメや漫画は70年代からたくさん出版されていました。そこで日本にさまざまな関心を持った読者が、日本の小説を貪欲に読み始めたと感じます。

そうしたイタリア人の読者が、日本文学の中に探すのは、アジアらしいエキゾチックなモチーフではなく、伝統を受け継いだ現代の日本らしさであり、それを表現する欧米の作品とは違う《物語》とその描き方でしょう」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が連日最高値、米中貿易摩擦

ワールド

ハマスが人質遺体1体を返還、イスラエルが受領を確認

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中