最新記事
シリーズ日本再発見

杉原千畝の「命のビザ」と日本酒が結ぶ、ユダヤと日本の絆

KOSHER SAKE POURS INTO JAPAN

2021年03月18日(木)16時15分
ロス・ケネス・アーケン(ジャーナリスト、作家)

日本政府から焼酎や泡盛の普及に努める「焼酎ソムリエ」に任命されているアメリカ出身のクリストファー・ペレグリニによると、「日本の職人や会社は海外のものを取り入れて改良し、日本で成功させるのが上手」だ。その流れで、コーシャ日本酒も生まれた。

ちなみに「獺祭」ブランドを展開する旭酒造は、よりグローバルな市場で勝負する取り組みの一環としてニューヨークのCIA(米国料理学院)の近くに新たな酒蔵を建設中で、完成後はCIAと正式に業務提携する予定だという。

もちろん、杉原千畝ゆかりの日本酒の全てがコーシャなわけではない。八百津町にある「蔵元やまだ」では17年から「杉原ラベル」の純米吟醸酒「玉柏」を販売している。この蔵元は杉原千畝記念館から近く、多くの観光客が訪れる。コーシャ認証は受けていないが、地元の英雄に対する尊敬の念と異文化交流を祝福する日本酒として知名度は高い。

千畝の孫娘で、東京にある記念館「センポミュージアム」を仕切る杉原まどかも、「あの蔵元が祖父のためのラベルをつくってくれたことを光栄に思う」と語る。彼女自身も「千畝」という名の日本酒をつくって同ミュージアムで売り出すことを計画している(ただしコーシャ認証を目指すかどうかは未定)。

いずれにせよ、日本酒が好きならコーシャ認証の有無はさほど重要な問題ではない。イスラエルに本社のあるミズマー・ベンチャーズの共同創業者で、世界有数のコーシャワイン・蒸留酒のコレクターでもあるアイザック・アップルボームに言わせると、あの杉原と何らかのつながりがあるというだけで十分だ。「彼とつながりがあれば、それだけで特別だし、目の前に2種類の日本酒を出されたら、感動のあるほうを選ぶのは当然だ」と言う。

もちろん、コーシャの日本酒があれば一番だ。しかしアップルボームはもっと現実的な選択をする。「私には『1%ルール』というのがあってね。生き方の99%はビジネスで、信仰は残りの1%なんだ。だから大事なのは高品質な酒を賢く買うことであり、そこに信仰上の問題が割り込む隙はない」

日本酒は古来、神道などの儀式で重要な役割を果たしてきたし、今も日本人の祭礼や交歓の場の中心にある。そこにコーシャ認証という新しい要素が加われば、その酒は日本人とユダヤ人が垣根を越えて混じり合うのに役立つはずだ。

主任ラビのエドリーが言う。杉原が教えてくれたのは、民族や宗教、国籍の違いにかかわらず、思いやりの心を分かち合うことの大切さだ。「そこにコーシャの酒があれば、日本でユダヤ教の安息日やハヌカ祭を祝うときに安心して飲める。日本はいい。反ユダヤの人もほとんどいない。だから私たちは堂々とここに暮らし、おめでたい日には、同じ酒で一緒に祝うことができる」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米HPが3年間で最大6000人削減へ、1株利益見通

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入

ビジネス

中国アリババ、7─9月期は増収減益 配送サービス拡

ワールド

米陸軍長官、週内にキーウ訪問へ=ウクライナ大統領府
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中