最新記事
シリーズ日本再発見

『ゴースト・オブ・ツシマ』でサムライ映画の世界を戦い抜け

Lots of Fighting Fun but Not Kurosawa

2020年08月11日(火)17時00分
アンドルー・ウェーレン

物語の舞台となる対馬の風景は美しく描き込まれている SUCKER PUNCH PRODUCTIONS/SONY INTERACTIVE ENTERTAINMENT

<日本の中世が舞台の新作アクションゲームは、映像美と操作性が魅力だが黒澤映画の高みには届かず>

プレイステーション4用ゲーム『ゴースト・オブ・ツシマ』の舞台は13世紀の日本だ。主人公のサムライ・境井仁は、農民や武士から仲間を募り、対馬に上陸したモンゴル軍の撃退と大将であるコトゥン・ハーンの打倒、そしてさらわれた志村家当主で地頭でもある伯父の奪還を目指す。開発したのはアメリカのゲーム開発会社サッカーパンチ・プロダクションズだ。

一風変わったアクションゲームだ。舞台となる世界はいわゆる「オープンワールド」で、自由に動き回って探索が可能。プレーヤー自身が自由に遊び方を開拓していく「サンドボックス」と呼ばれるタイプのゲームではないものの、ミッションをこなし敵と戦う以外にも、マップ上には訪ねる場所ややることがたくさんちりばめられている。

ゲームのクリアに必要なのは探索とミッションの遂行、村や陣地をモンゴル軍から解放することの積み重ねだが、それと並行して境井の戦闘力や装備も向上させなければならない。それ自体はこのジャンルのゲームとしては珍しくないが、本作はあたかも流れるようにゲームの進行が調整され、オープンワールドという特徴を巧みに生かすことで、これまでのゲームとは一線を画す仕上がりとなっている。

アイテムや武器や薬の素材集めといった、このジャンルのゲームにありがちな作業もこなす必要がある。時間をかけて鉄や金や竹や麻などを集めなければならないのだが、このあたりも驚くくらいすっきりした作りになっていて、面倒くささを感じさせない。

ゲーム内には、このジャンルの進化版と言っていいくらい革新的で洗練された要素もある。その一例が、進むべき方向を風などの映像表現で示す手法の採用だ。おかげで画面の隅にあるミニマップを横目で見なくても正しい方向に進めるようになった。

敵との戦闘がこれまたよくできている。操作のバランスがよく練られている上に、努力すれば熟達は可能。メインストーリーの終盤にはほとんど向かうところ敵なしの状態になるはずだ。

ただし一騎打ちとなると話は別。基本戦法は同じなのだが、多くの敵と戦う場合に比べて動きの正確さが求められる。映画のクライマックスにふさわしいような場所(滝や墓地、スイレンの咲き乱れる池など)を舞台に、それまで広角レンズの視点だった画面が一転、戦う2人がクローズアップされる。

正確に相手の攻撃を避けたり防いだりしないと容赦なく倒されてしまう。単にボタンを連打するとか、前にうまくいったからといって同じ戦術に頼っていては勝てない。プレーヤー自身の「戦闘力」を磨く機会にもなっている。

中途半端な「黒澤モード」

重要な軍事作戦やかなりの数のサイドミッションを完了しても、やることはまだたくさん残っている。温泉や神社に行くもよし、歌を詠んだり竹を切るミッションもある。マップ上には足を踏み入れていない地域も残っているから、そこには制圧すべき敵の陣地があるかもしれない。

オープンワールドではあるものの、周囲の環境への働き掛けがあまりできないのは残念だ。竹林で周囲の竹を切ることもできないし、そこらの家の中に入ることもできない。生き生きと描かれた書き割りのようなものだが、この限界さえ受け入れてしまえば、素晴らしい品質の映像美であることに間違いはない。

<関連記事:米出版界を震撼させる楳図かずおの傑作ホラー『漂流教室』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、プーチン氏との月内会談示唆 ウクライナ

ビジネス

中国債券、外国投資家の保有が1月に減少=人民銀

ワールド

マスク氏は宇宙関連の政府決定に関与しない=トランプ

ワールド

ECB、在宅勤務制度を2年延長 勤務日の半分出勤
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 2
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 3
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防衛隊」を創設...地球にぶつかる確率は?
  • 4
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 7
    祝賀ムードのロシアも、トランプに「見捨てられた」…
  • 8
    ウクライナの永世中立国化が現実的かつ唯一の和平案だ
  • 9
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 7
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 8
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中