最新記事
シリーズ日本再発見

コロナ後の日本、ビジネスパーソンのための「新しい生活様式」案内

2020年07月13日(月)16時10分
西田嘉孝

「ヒルズみんなのルール」に則り、エレベーター内にもソーシャルディスタンスを確保するためのフットプリントが貼られている(六本木ヒルズ)

<電車で通勤し、昼には同僚とランチを取る――そんなかつての日常は今、どのように変化しているのか。人々が戻り始めた「コロナ後」のオフィス街において、各事業者はさまざまな取り組みを行っている>

新型コロナウイルス対策のため発令されていた「東京アラート」は6月11日に解除され、都内の接待を含む飲食店やライブハウスなどに出されていた休業要請も19日には全面的に解除された。そうした制限解除の向きを受け、東京のオフィス街にも人が戻りつつある。

とはいえ、人々の意識も働き方も、コロナ前と後では大きく変わった。

政府の新型コロナウイルス感染症専門家会議では、感染拡大防止のための行動変容を求める指針として「新しい生活様式」を発表。ソーシャルディスタンスの確保や手洗い、マスクの着用といった基本的な感染対策をはじめ、公共交通機関の利用や食事、働き方といったカテゴリーに分け、42項目の実践例が示された。

現在、すでにコロナ以前のように通勤し、昼には同僚とランチを取っているというビジネスパーソンも多いだろう。「新しい生活様式」が求められるコロナ後の世界において、そんなビジネスパーソンの日常はどのように変化しているのだろうか。

車両ごとの混雑状況をリアルタイムで表示

まず、大きな変化が電車の利用だ。国土交通省が発表している「テレワーク・時差出勤呼びかけ後のピーク時間帯の駅利用状況推移」のグラフを見ると、首都圏ターミナル駅(東京、新宿、品川など)の平日ピーク時間帯の利用者は、緊急事態宣言下で約3割まで減少した。

ところが6月末の数値を見ると、コロナ前の約7割まで駅利用者が戻っている。テレワークが普及した企業も一定数はあるものの、当然ながら出社しなければいけないビジネスパーソンは少なくないのだ。

そこで重要になるのが、各自が時差出勤などを利用して、いかに通勤電車での密集を回避するか。JR東日本ではそのための施策として、スマートフォン用アプリ(JR東日本アプリ)でリアルタイムに混雑情報を提供するサービスの拡充を急いでいる。

実際にアプリをインストールして使ってみる。まず利用したい路線を検索し、画面に出てくる列車のアイコンをタップすれば、「座席に座れる程度です」から「かなり混み合っています」まで、5段階で混雑状況が表示される。

しかも、車両ごとの混雑状況までがほぼ正確に反映されており、車内での人混み回避にはかなり有効な手段となりそうだ。

japan20200713newstyle-2.jpg

車両ごとの混雑状況が分かるJR東日本アプリの画面

そもそもこの機能は2014年からアプリに備わっていたものだが、1日あたりのサービス利用件数が、新型コロナ感染拡大によって約1000件から約1万件へと急増。混雑情報のニーズの高まりを受け、現在は山手線のみだが、7月中旬には新たに中央線や埼京線をはじめとする19の線区・区間でのサービス開始が予定されている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から

ワールド

米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8

ビジネス

JPモルガンなど顧客データ流出の恐れ、IT企業サイ

ワールド

米地裁、政権による都市や郡への数億ドルの補助金停止
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中