最新記事
シリーズ日本再発見

渋谷の再開発「続々と超高層ビル誕生」の足元で起こる変化

2019年03月29日(金)16時25分
井上 拓

渋谷スクランブルスクエア第I期(東棟)SHIBUYA SKY 俯瞰イメージ Photo:渋谷駅街区共同ビル事業者

<渋谷ストリーム、渋谷スクランブルスクエアなど「100年に1度」と言われる渋谷駅周辺の再開発。渋谷はどう変わるのか。そして、工事現場だけ見ていても分からない、他のまちづくりと異なる特徴とは>

「100年に1度」と言われる大規模な再開発が、東京の渋谷駅周辺で進んでいる。昨年9月には高さ約180メートルの大規模複合施設「渋谷ストリーム」が開業。今秋にはその渋谷ストリームを超える高さ約230メートルの「渋谷スクランブルスクエア第I期(東棟)」が開業し、その後、2027年度まで都市再生プロジェクトが目白押しだ。

これから渋谷はどう変わるのか。それが東京全体、あるいは日本全体にどんな影響を及ぼし得るのだろうか。

japan190329shibuya-2.jpg

渋谷駅周辺航空写真(2017年6月撮影) Photo:東京急行電鉄株式会社

japan190329shibuya-3.jpg

2027年度頃の渋谷駅周辺のイメージ (上空よりのぞむ) Photo:東京急行電鉄株式会社

カギを握るのは、まずは東急グループだろう。例えば東京都心の東側、東京駅周辺地区は現在、三菱地所と三井不動産が競い再開発を進めているが、ここ渋谷は歴史的にも東急グループが牽引し、「まちづくり」をしてきた街と言える。

1885(明治18)年、日本鉄道品川線(現・JR山手線)の開通により渋谷駅が誕生。明治後期から昭和戦前にかけて、複数の電車・バス路線が乗り入れを開始するようになり、ターミナル駅化が進んでいった。

1932(昭和7)年、渋谷町から渋谷区に。翌々年には、東日本初の私鉄直営のターミナルデパート「東横百貨店」(後の東急百貨店東横店東館)がオープンし、乗降客数の増加とともにさらなる発展を遂げていく。

副都心と位置づけられるようになったのは戦後になってからだ。戦災復興の中で、新宿や池袋と並び、東京の重要な開発エリアの1つになった。当時の背景としては、東側に重点都市があった東京で、都市構造的な交通インフラの延伸など、西地域に戦略的な発展性を見込まれたことが大きい。

映画館やプラネタリウムを有する総合文化施設「東急文化会館」をはじめ、戦後は新しいランドマークとなる施設が続々と開業していく。70年代にはNHKが神谷町から渋谷に移転、パルコが進出し、ファッションコミュニティ109(現・SHIBUYA109)が誕生するなど、企業の推進力によって、駅周辺だけでなく広域圏に拡張しながら、東京の文化的拠点の意味合いを強めていった。

90年代以降、渋谷発のポップミュージック「渋谷系」、コギャル、ガングロ......など若者カルチャーを牽引する流行発信拠点へ。2000年代になると「ビットバレー」と称され、IT企業やスタートアップが集積して、大手町や丸の内などとは異なるオフィス街の様相を呈するようになった。

100年のあゆみの中で、さまざまな機能と役割を持ち、日本を映す鏡のような街に変化を遂げていった渋谷。毎日50万人が行き交うスクランブル交差点が暗喩するかのように、その魅力として想起できるのは、多層的で多様性に富んだカルチャーと言えるだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ

ワールド

ウクライナ、和平合意後も軍隊と安全保障の「保証」必

ビジネス

欧州外為市場=ドル週間で4カ月ぶり大幅安へ、米利下

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中