コラム

200年間縮んだ中国

2010年06月15日(火)18時21分

「世界経済の成長史1820-1992年」という題名を聞いて、この本を買いたくなるのは専門家かよほどの物好きだろう。しかしこれが、なかなか面白そうなのだ。著者アンガス・マディソンはOECD(経済開発協力機構)のエコノミスト。4月に83歳で亡くなったので、ある経済学者がその功績を少し話してくれた。

 イギリス人のマディソンは、過去のGDP(国内総生産)推計だけに生涯を捧げた学者だったという。世界各国の経済規模と人口を追って、なんとキリストの時代まで遡ってしまった(「経済統計で見る世界経済2000年史」)。本を読んでいないので推測だが、経済統計の作成もここまでいくと『ダビンチ・コード』以上の博識と推理が求められたに違いなく、ロマンに満ちた研究だったのだろう。

 マディソンに2000年も時を遡らせたのは、ローマ帝国の1人当たりGDPはいくらだったかという純粋な知的好奇心の他、豊かな国と貧しい国の歴史的な興亡の背景を探ることで貧困をなくしたい、という現実の使命感だったようだ。

 たとえば中国。マディソンによれば1300~1820年の中国は、世界経済のスーパーパワーだった。1820年の人口(約1億人)と経済規模は、共に3分の1近くに達し欧州を上回っていた(3位の経済大国はインドだ)。だがその後は、マディソンの統計を基にしたグラフに見るように衝撃的だ。GDPはまるで急激に収縮し、1960年代前半には中国経済が世界に占める比率はたった4%まで落ちてしまう。アヘン戦争から日本の侵略、共産主義革命と激動の時代だったことに加え、外国との貿易に後ろ向きで革新も生みにくい経済体制を取ったことが貧困化を決定付けたようだ。

 だがその後、中国はとうに閉鎖経済であることを止めている(完全開放とはいえないが)。中国共産党のエリートも、きっとマディソンの大著を読んで世界一の経済大国の座を取り戻す決意を新たにしてきたに違いない。700年前まで遡ってそのポテンシャルを見せられると、世界一の中国がよりリアルに感じられる。

 翻って日本は、「郵政国有化」とか農家の個別所得補償制度とか、数百年先どころか孫子の代の繁栄、いや生き残り、さえ考えていないような政策が大手を振って歩いている。だが嬉しいニュースもあった。長妻昭厚生労働大臣が「子ども手当て満額支給は困難」と認めたことと、世論調査で過半数の日本人がそれに理解を示したことだ。これこそ、目先の欲得ではなく、生き残りを最優先した政策だし世論のような気がするからだ。

──編集部・千葉香代子

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story