コラム

「レクサス買うな」への疑問

2010年04月16日(金)01時16分

 米消費者情報誌「コンシューマー・リポート」のウェブサイトをのぞいてみたら、なかなか面白い。いや、トヨタのSUV「レクサスGX460」(2010年型)に安全性の問題があるとして「買ってはいけない」と警告した4月13日の記事のことではない。その記事に対する読者のコメントが面白いのだ。

 コメントはざっと50件以上あるが、「公平な評価をありがとう」という肯定的な書き込みだけではない。「コンシューマー・リポートよ、恥を知れ」「これほど偏った走行試験は初めて見た」「GM・フォードの陰謀か」など、意外と批判も多い。中には「ホンダ!ホンダ!ホンダ!」とか「ワーオ、あんなふうにスピンするのか、やってみなきゃ」といった明らかなおふざけもあり、そこらの投稿サイトと変わらない(管理人は本当に目を通しているのか?)。

 一方で、素直にうなずけるコメントも少なくない。問題のレクサスを同誌スタッフが運転する映像をサイトで見て、「これって何が問題なの?」「高速でハンドルを切ったらスピンするのは当たり前」などと書いた人が何人かいた。

 確かに映像を見ると、高速で走行中に暴走族のようにタイヤをきしませながら急ハンドルを切っているため、車の後部が横滑りしている。同誌によると、こうした状況で横滑り防止装置が作動するのが他車より遅く、車輪が縁石に当たるなどして横転し、死亡事故につながる恐れがある。それが「買ってはいけない」理由だという。

 それは違うんじゃないの、と書いた投稿者の気持ちがよく分かる。そもそも、他車と比較したという割には他車の映像はないし、横滑り時間の比較数値もない。何キロで走行したら問題の現象が起きるのかが示されていないので、実際にどの程度起こり得るかも素人には判断できない。映像のような荒い運転を非現実的と思う人は多いだろう。

 もちろん、専門家の見立ては素人とは違うはずだ。この車をテストした同誌の自動車エンジニア4人全員が同じ問題を指摘。同誌が評価対象とする95台のSUVのうちGX460ほど横滑りした車はほかにないという。

 コンシューマー・リポートは非営利団体が発行。広告を一切載せず、中立的な立場から専門家が製品を評価することで高い支持を得ている。トヨタが同誌の発表を受けてGX460の販売を即座に一時停止したことからも、同誌の影響力の大きさがうかがえる。
 
 そんな有力誌の不買勧告に対し、外部の専門家は「普通の人が運転するなら全く心配ない」「『買うな』は大げさ」と自信を持って批判できるが、素人は素朴な疑問を投げ掛けるくらいしかできない。
 
「消費者のために」を標榜する雑誌が、しかも異例の不買勧告まで出すのであれば、一般の消費者にもっと分かりやすい形で発表すべきではなかったか。せめて他車との比較映像と走行試験時のスピードを公表しておけば、少しは納得感があったかもしれないのに。

【追記】コンシューマー・リポートが読者の疑問に答えるためにその後掲載したQ&Aによると、試験時の速度は60マイル(約100キロ)で、カーブの手前でアクセルを踏むのをやめたという。

──編集部・山際博士


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り

ビジネス

インテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道

ビジネス

米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story