コラム

中国は人民元を切り上げる

2010年04月13日(火)11時32分

 筆者が人民元と初めて出会ったのは87年。大学1年生のときに配られた中国語の教科書の中で、だった。

 ただし例文の中で、初めて中国に旅行したという設定の日本人学生が両替で手にするのは人民元でなく「外滙(ワイホイ、外貨兌換券)」。当時中国政府は外貨と人民元の直接交換を認めていなかった。

 商店でワイホイを使って買い物をすると、おつりは人民元で渡される。中国政府がこんな奇妙な制度を採っていたのは、まだ中国経済が脆弱で、やっと貯め込んだ外貨を極力減らしたくなかったから。いったん交換した人民元は外貨に戻せないため、旅行者は使い切るのに必死だった。

 現地で人民元を初めて手にしたのは、新聞記者時代に取材で北京と内モンゴル自治区を訪れた92年春のはずだが、人民元や当時まだ使われていたワイホイに関する記憶はまったくない。

 代わりに思い出すのは、乗っていたバスが北京の観光施設の駐車場に止まったとき、売り子がどこからか湧き出すようにやって来て、「センエン!(千円)」と、日本円でお土産を買ってくれるようせがんでいたシーンだ。

 89年の天安門事件後、西側の経済制裁の影響で中国経済は停滞した。92年初めの鄧小平の「南巡講話」をきっかけに再び上昇軌道に乗り始めるのだが、外貨兌換券も含めた自国通貨への信頼感はこの時期まだ底にあったのだろう。

 観光で北京を訪れた00年は、いったん日本円を人民元に交換すると、総両替額の半分しか日本円に戻せなかった。北京の大学に留学した02年春も同じことを言われたが、03年夏に帰国するときには北京空港のヤミ両替で全額を交換できた。

■人民元高で中国バブルは沈静化する

 ガイトナー米財務長官が8日に急きょ北京を訪れ、主に人民元切り上げについて中国政府の王岐山副首相と話し合った。

 その2日後、中国の次期トップとして日々存在感を増している習近平・国家副主席が海南島の博鰲(ボアオ)アジア・フォーラムで「内需、特に消費主導の経済発展を高度に重視する」と述べた

 この発言は中国政府の正式回答だと思う。内需拡大イコール輸出頼み経済からの脱却、すなわち人民元高容認。中国は遠からず人民元を切り上げるだろう。

 自国民にも相手にされていなかった人民元が、世界中から「もっと価値があるはずだ」と言われているのを見ると感慨深い。

 ただ中国は農村と都市の格差、大学生の就職難、再開発と強制立ち退き、役人の汚職天国――といった、ありとあらゆる矛盾を圧倒的な経済成長によって相殺してきた国だ。通貨高がもたらす輸出不況は、その成長にブレーキをかけかねない。

 と同時に、人民元高になるとと投資目当ての外貨の流入が減るから、バブルは沈静化に向かう。政府も為替レート維持のため人民元を売ってドルを買う必要がなくなるので、市中の人民元の流通量が減りインフレも落ち着く。構造改革も進む。

 共産党指導部はメリットとデメリットをはかりにかけている最中なのだろうが、習副主席の発言を聞く限り、指導部内で切り上げ容認派の力が増したように見える。

 その判断は吉と出るか、凶と出るか。少なくとも経済政策上の判断で、これまで共産党指導部は大きな間違いはして来なかったが。

――編集部・長岡義博

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り

ビジネス

インテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道

ビジネス

米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story