コラム

ウッズ、新CMに漂うイヤ~な感じ

2010年04月10日(土)01時44分

 タイガー・ウッズのツアー復帰初戦となるマスターズ・トーナメントが4月8日に開幕。タイガーはもちろん、ファンもいい加減にゴルフの話題に集中したいところだが、お騒がせな場外乱闘はまだまだ続きそうだ。

 まずは開幕の前日、ウッズが近所に住む少女に以前から目をつけており、彼女が21歳のときに関係をもったと、米メディアが相次いで報じた。ただし幸か不幸か、いまさら浮気相手がもう一人増えたところで、大した話題にはならない。

 それよりも議論を巻き起こしているのは、同じくマスターズ開幕前夜に、大手スポーツ用品メーカーのナイキがスポーツ専門チャネルESPNなどで放映した30秒のテレビCMだ。

 白黒の画面の中、タイガーは神妙な表情でじっとカメラを見据えるだけ。その背後から、2006年に亡くなったタイガーの父が「タイガー、いろいろ聞きたいし、話し合いたい。お前が何を考えていたのか、何を感じているのかを知りたい。お前は何かを学んだか」と語りかける。そして最後は、お馴染みのナイキのロゴマークが登場する。

 ウッズはマスターズ初日のラウンド後に、「大きな存在だった父を亡くした経験のある息子なら誰でも、このCMを理解してくれると思う」とコメントした。だが、メディアやブロガーたちの反応を見るかぎり、評判は散々。多くの記事でcreepy(ぞっとする、虫唾が走る)という形容詞が、枕詞のように使われている(例えば、ここここ)。

 嫌悪感の一因は、スキャンダルを金儲けの道具に使うナイキのえげつない商魂だろう(実際、PR効果は抜群で、グーグルの検索件数ランキングでも上位に躍り出た)。

 ただ、スポンサー企業が広告塔であるスポーツ選手を利用するのは、当然といえば当然のこと。CMを見て多くの人がなんとなくイヤな感じを受ける最大の要因は、イメージ回復のために亡き父のCM「出演」に同意したウッズへの不信感のようだ。ニューヨーク・タイムズは「個人的なメッセージを伝えるだけでなく、ナイキのゴルフ用品を宣伝するために父の言葉を流用することに、なぜ息子は同意したのか」と疑問を呈している。

 もっとも、大抵の記事はウッズへの批判一辺倒ではなく、行間からはむしろ、ゴルフでの健闘を純粋に応援したいのに、そうできない状態をつくるウッズへの戸惑いが伝わってくる。

 ロサンゼルス・デイリー・ニュース紙のトム・ホファース記者は、ブログでこう嘆いている。「タイガーは世間の疑問に答え終わった瞬間に、新たな疑問に答えなければならない立場に自ら身を置いた。なぜ今こんなCMを作ったのか、なぜ父親の音声が発掘されたのか(家族を守ることを最優先すべき時のはずなのに)、そして、ゴルフと関係ない問題を販促キャンペーンに利用しているのではないかという疑問だ。タイガーはなぜ、ただ黙ってゴルフに復帰しないのだろう。死んだ父に叱られ、何を伝えたいのかわからないと視聴者を戸惑わせる、可愛そうなタイガー」

 フロリダ・タイムズ・ユニオン紙もウェブ上のコラムで「プライバシーをできるだけ守りたいのなら、このやり方はありえない」と指摘。「メディアをさらに混乱させている。個人的な悲劇についての質問には答えられないのに、悲劇を利用して金儲けをするのはOKなのか」
 

──編集部・井口景子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story