コラム

10代の妊娠が減ったというが

2010年04月12日(月)12時45分

 米室病対策センター(CDC)の報告によると、アメリカでは08年、10代(15~19歳)の出産率が2%減ったという(予備調査データ)。この出産率だが、90年代から2000年代にかけてゆるやかな下り坂で、06~07年に上昇し、それが今回また下落したので喜ばしいニュースとして受け止められている。

 なんせ10代のアメリカ女性の3割が20歳までに一度は妊娠するというのだから、ちょっと驚いてしまう。国連の人口統計年鑑(06年)によれば、先進国の中で10代の妊娠率が飛び抜けて高いのもアメリカだ(日本は低いほうから3番目と、まあ優等生)。

 アメリカでは「結婚するまでセックスするな」と禁欲のみを説く性教育(abstinence-only education)と、避妊方法まで教える包括的性教育(comprehensive sex education)のどちらが有効かをめぐってずっと議論が続いている。

 禁欲教育の始まりは96年。ブッシュ時代に盛んに行われるようになり、そのための連邦政府補助金も増えた。が、オバマ政権は補助金を減らして方向転換を図っている。実際のところ、禁欲教育は包括的性教育より効果がないと指摘する研究がいろいろ出ていて、禁欲教育から手を引く州政府も増えてきた。

 禁欲教育の「失敗例」として有名なのが、08年大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン(前アラスカ州知事)の娘ブリストルが18歳の高校生で出産したこと。その彼女が最近、10代の妊娠防止のための公共広告に出演し、話題になっている。

「暗に中絶を勧めることにならないか?」という声があったり、「私が有名な家族の出身でなかったら? 家族のサポートがなかったら?」というブリストルのせりふが、「金持ちだから大丈夫だけど、そうじゃなかったら大変よ」というメッセージに聞こえるとの批判があったり......。私は、彼女の息子が大きくなったときにこのCMを知って、「僕は望まれない子だった。ママの人生を狂わせたんだ」と傷ついたりしないだろうかと心配してしまった。

 10代の妊娠を扱ったTVドラマにゲスト出演したりと、ブリストルは「全米一有名な10代の母」として同世代の役に立ちたいと思っているようだ。それ自体は悪くないが、どうにも居心地の悪さを感じてしまう。「今でも禁欲教育が妊娠防止の最良かつ唯一の方法だと思っている」と言う彼女は、本当にそれが現実的と思っているのだろうか? 禁欲教育は「セックスするな」と諭すだけでなく避妊の仕方も教えない。では、ブリストルは避妊方法を知らなかったのか? 知っていたけど流されてしまったのか? 包括的性教育を受けていたら、どうだったのか?

 今回の出産率減少についても「禁欲教育の成果だ」「いや、そうじゃない」という声が飛び交っているが、その理由を一言でまとめるのは難しい。アメリカの性教育問題には宗教がかなり影響しているし、ヒスパニック系やアフリカ系アメリカ人の貧困問題・教育問題なども関わってくる。とりあえず、コントロールできないなら問題にフタしてしまえ!というアプローチだけでは立ちいかないことは明らかだろう。

 日本でも数年前に「過激な性教育」批判が盛んになったが、そのときの「寝た子を起こすな」という論調には辟易させられた。子供を育ててみれば(または自分の子供時代を考えてみれば)わかるが、子供はもともと寝てなんかいない。興味津々で、お目々はぱっちり開いている。

 そういえば5月5日はこどもの日。アメリカでは今年の5月5日は「こどもを作らない日」、もとい、「10代の妊娠を防ぐ全国デー」だって(毎年5月の第一水曜日)。

――編集部・大橋希

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り

ビジネス

インテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道

ビジネス

米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story