コラム

今年のクリスマスケーキは例年より小さい? 世界的な食品値上がりで笑う国

2021年12月24日(金)15時10分
クリスマスケーキ

今年のケーキが小さくても驚くには値しない(写真はイメージです) Violet711-iStock


・食品価格は世界的に値上がりしており、ケーキにもよく使われる小麦や油量種子はとりわけ高騰が目立つ。

・その主な原因には、地球温暖化、コロナ禍、そして投機的資金があげられる。

・食糧の大生産国ロシアは、この状況を追い風に国際的な影響力を強めており、これは「小麦外交」とも呼ばれる。

クリスマスイブにケーキを買って帰る人も多いだろうが、今年は例年と比べて値段がほとんど同じなのにサイズが小さくなっていても不思議ではない。食品価格は世界全体で主に3つの理由によって値上がりしているが、それによって笑う国もあり、ロシアはその筆頭といえる。

クリスマスケーキは小さくなるか

食品価格はどれくらい値上がりしているのか。以下では、ケーキによく使われる小麦、食用油、鶏卵に絞って、その変化を見てみよう。

mutsuji211224_xmas_data1.jpg

小売物価統計調査によると、東京都区部の小売価格で、今年11月の1kgあたりの小麦価格は1年前より約20円上昇した。食用油に至っては1kgあたり約60円と大幅な値上がりで、価格が比較的安定している食品の代名詞ともなってきた鶏卵でさえ、1パックあたり約12円上昇した。

これらに加えて、バニラエッセンス、チョコレートの原料カカオ豆などもこの数年、価格の高騰が続いている。そのため、今年のクリスマスケーキが例年より小さかったとしても、(がっかりはしても)驚くことではない。

もっとも、これら以外の食品もその多くが値上がりしていると、多くの人は日常的に実感しているだろう。実際、食品価格が全体的に上昇していることもあって、小学校の給食費さえ上がっている。やはり小売物価統計調査によると、東京都区部の小学校で給食費の1年間の合計は、2020年には平均4万3659円だったが、2021年には5万3479円と約1万円値上がりした。

世界レベルの食品値上がり

とはいえ、食品値上がりは日本だけではなく世界全体のものだ。国連の食糧農業機関(FAO)によると、世界全体の食品価格の目安となる食糧価格指数は2021年11月に1年前より27.3%上昇した。この上昇ペースは2011年以来最も高い水準とFAOは警告しており、なかでも穀物と油量種子の価格上昇が目立つという。

世界レベルの食品値上がりには、大きく3つの原因があげられる。

第一に、地球温暖化の影響だ。例えば穀物の場合、大生産地帯である米国やカナダ、ロシアなどでは今年の夏、雨が少なく、気温が高い時期が長くなった結果、収穫量が落ちたとFAOは指摘する。異常気象が生産にダメージを与えたことは、油量種子や食肉など、多くの品目でも共通する。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

BBC理事長、トランプ氏の訴訟に「断固闘う」と表明

ワールド

米SEC、株主提案の除外審査を一時停止 アクティビ

ビジネス

ホンダ、北米工場24日から通常稼働 半導体不足で生

ワールド

トランプ氏、対ロ制裁法案に署名へ 最終権限保持なら
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story