コラム

異次元の日米関係―安倍政権の「猛獣使い外交」が抱えるコスト

2019年06月03日(月)13時45分

例えば、日米首脳会談では5月初旬からの北朝鮮による短距離弾道ミサイルの発射が安保理決議に違反するか否かで見解が分かれたが、それでも安倍首相は北朝鮮と「前提なしの首脳会談」を行う意欲を表明し、トランプ大統領もこれを支持した。

中ロや韓国だけでなくアメリカも北朝鮮との交渉に向かうなか、日本はいまや北朝鮮への最強硬派といえる。その状態で北朝鮮と交渉しても大きな成果が期待しにくいにもかかわらず、前提なしの交渉に向かわざるを得なかったことからは、日本の選択肢の少なさを見出せる。

同じことは、ロシアに関してもいえる。安倍首相は北方領土交渉に意欲をみせてきたが、昨年12月にプーチン大統領が「北方領土が返還された後にアメリカ軍基地は建設させないと主張する日本の決定権に疑問がある」と述べたことで、日ロ交渉は事実上頓挫した。つまり、このタイミングで日本がアメリカとの蜜月ぶりを誇ることは、ロシアとの独自の関係を築きにくくするものといえる。

アメリカへの敵意を引き受けられるか

第二に、猛獣使いは存在感を保つため、常に猛獣と行動をともにする必要があるが、そのなかで火の粉を浴びやすくなることだ。

例えば、イギリスの例をみてみよう。イギリスは「アメリカとの関係」を自国の存在感の一部としていたが、この関係によって国際的に批判が強かった2003年のイラク侵攻にもつき合わざるを得なくなり、それは結果的に56人の死者を出すロンドン地下鉄連続爆破事件(2005)などイギリスを標的としたテロを促すことにもなった。

イギリス政府はその後イラク侵攻の誤りを認め、最近ではアメリカが一方的に離脱した2015年のイラン核合意を遵守する立場を鮮明にするなど、これと一定の距離を保つようになったが、そこには「アメリカにつき合うコストに見合わない」という判断があったとみてよい。

日本の場合、少なくとも現状では憲法上の制約から最前線までアメリカとつき合うことは想定しにくいが、それでもすでにアメリカに敵意をもつ者の反感を呼ぶ兆候をみてとれる。

その代表は、日米首脳会談で安倍首相が「共同で緊張緩和に取り組む」と提案したイラン危機だ。アメリカは5月初旬から根拠を示さないまま「イランの脅威」を強調し、緊張を高めてきた。これに関して安倍首相は緊張緩和に取り組むと提案しながらも、緊張のエスカレートを控えるようアメリカに求めることはなかった。

従来、中東には日本政府が「親日国」と呼びたがる国が多く、イランもそこに含まれる。完全にアメリカ側に立って仲介役を申し出た安倍政権はイランからみて信用できるものではなく、むしろ警戒感をもって迎えられても不思議ではない。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story