【ロシアW杯】セネガル系選手はなぜセネガル代表でプレーするか? アフリカ・サッカーの光と影
これに対して、イタリアサッカー連盟はラツィオに5万ユーロ(約640万円)の罰金を科し、サポーターにはホーム2試合の観戦が禁じられた。
しかし、その後もラツィオでは同様の問題が相次ぎ、2017年3月のASローマとの試合では、やはりアフリカのシエラレオネ系ドイツ人、アントニオ・リュディガーへのブーイングが止まず、スタジアム側が「これ以上続けば試合を中断せざるを得ない」と警告するに至った。
ラツィオの例は一例にすぎず、人種差別的な言動がやまない状況は、北アフリカ系を含むアフリカ系の選手の疑心暗鬼を大きくしているといえる。
「アフリカの才能の還流」は定着するか
ただし、それは結果的に「アフリカの才能の還流」という新たなトレンドを生み、アフリカ各国の代表チームの底上げにもつながっている。
よりよい競技環境を求めて、貧しい国から豊かな国へ、優秀なアスリートやその候補が大挙して移り住む状況は、頭脳流出ならぬ「筋肉流出(Muscle drain)」と呼ばれる。貧困国の集まりであるアフリカは、特にそれが目立つ。
「アフリカの才能の還流」は、それを逆転させるものだ。2002年日韓大会でフランスを破ったときのセネガル代表は、ヨーロッパでプレーしていても、セネガル出身者がほとんどだった。人種差別を背景にしているにせよ、ヨーロッパ生まれのセネガル系選手が多く加わることは、セネガル代表の戦力をさらに向上させる。
とはいえ、「アフリカの才能の還流」は代表チーム同士の国際試合に限られ、アフリカのアスリートがヨーロッパを目指す「筋肉流出」そのものは、今後も続くとみられる。
それは、人身取引の温床でもある。
「筋肉流出」が拍車をかける人身取引
2001年、FIFAは規定を改定し、18歳未満の子どもに、暮らしている国以外の国のクラブとの契約・登録を禁じた。これにより、サッカーのための移住は制限された。
それ以前、ヨーロッパのビッグクラブは、アフリカなどで有望な少年を野放図にリクルートしていた。契約金やスターになる夢は、親や子どもを納得させやすかった。しかし、全員がスター選手になれるわけもなく、選抜でふるい落とされ、結局移住先でホームレスになるといった事態も頻発していた。
中国出身テロリストがシリア軍幹部に抜擢──それでも各国が黙認する理由 2025.05.26
世界に混乱をもたらす「トランプ関税」をロシアが免れたワケ 2025.04.09
同盟国にも牙を剥くトランプ大統領が日本には甘い4つの理由 2025.03.07
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセスマネージャー」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員
-
営業事務/「在宅週2×フレックス」外資メーカー営業事務/英語活かせる
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給29万円
- 正社員






