コラム

ようやく経済の好循環が始まった日本、岸田政権が信認を高めるにはどうすればいいか?

2023年07月25日(火)19時01分
岸田文雄首相

岸田政権が経済政策で信認されるには...... REUTERS/Johanna Geron

<岸田政権は、経済政策については一定程度成果を挙げているが、支持率上昇要因になってはいない......>

日本経済は2023年前半+1%台の堅調な成長が続いている。他国と比べてインフレ率が低い日本では、22年からの通貨安(円安)が経済成長を支えている。更にコロナ収束で外国人訪日客が戻り、円安がインバウンド消費を刺激しているので、観光資源を持つ地方を含め経済回復に大きく貢献している。23年1-6月のインバウンド消費は2.2兆円、GDPの0.8%に相当する。

日銀の金融緩和が円安を後押ししているが、日本のインフレは他国対比でかなり低いままなので金融緩和継続は当然だろう。22年以来の米欧の高インフレ、そして金利上昇が主たる円安要因である。米欧の高インフレは当事国にとって大きな経済問題だが、円安は日本経済にとっては追い風となりコロナ禍の収束とあいまって、世界経済が減速する中でも日本経済は底堅さを保っている。

日本で経済の好循環がようやく始まりつつある

昨年来の生活必需品の物価高に多くの人が不満を抱いているが、ガソリンなどの価格抑制策は効果を発揮している。何より昨年の物価高で、今春の春闘では30年ぶりとなる大幅な賃上げ(3.6%)に企業は踏み出した。長年低インフレに苦しんできた日本において、賃上げとインフレ上昇を伴う経済の好循環がようやく始まりつつある。物価高は実質所得を短期的に押し下げるが、過去30年の停滞から変わりつつあることを、目敏い企業や家計は前向きにとらえているのではないか。

株式市場では5月から株高が続き、日経平均株価などは33年ぶりにバブル後最高値まで上昇した。年初からの米国株(S&P500)など海外株の上昇につられている部分もあるが、2022年に日本株のパフォーマンスは米国株を上回り、今年も米国株とほぼ互角のパフォーマンスを維持している。日本株は2018年~21年に米国株に負け続けたが、岸田政権において日本株への外国人投資家の評価は持ち直しつつある。グローバルな高インフレが、日本の経済正常化を促す要因として認識されているのだろう。

もちろん、外国人投資家は、2012年時のアベノミクス発動の様な大きな政策転換を、岸田政権に期待している訳ではない。第2次安倍政権以降重視された「デフレ克服と長期停滞からの脱却」を岸田政権が継承し、安倍・菅政権のレガシー(遺産)を活かしているというのが実情だが、それでも日本株は有望な投資先になりうるということだろう。

岸田政権は、21年10月の発足当初は新しい資本主義を掲げながら、従前と異なる経済政策を志向していた。中低所得者への分配政策が強調され、金融所得税率引き上げなどが検討された。ただ、「新しい資本主義」は実のところ使い勝手が良い政治フレーズであり、具体的な政策は柔軟に変わりうる。世論や自民党内への配慮で経済成長のブレーキになる政策は総じて見送られ、時間の経過とともに「新しい資本主義」は、「異次元の少子化対策」に姿を変えつつあるようにみえる。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ

ワールド

中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対

ビジネス

カナダ中銀、利下げ再開 リスク増大なら追加緩和の用

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story