コラム

映画『泥の河』に隠されたテーマ 巨大な鯉は死と再生のメタファー...だけではない

2022年01月26日(水)20時55分
『泥の河』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<1956年、誰もが貧しかった大阪で交錯する2つの家族──小栗康平監督が作品全体で暗示するのは、少年の成長だけではない>

サンフランシスコ平和条約が発効してから4年が過ぎた1956年。朝鮮戦争の特需をきっかけに、日本は高度経済成長へと向かおうとしていた。「もはや戦後ではない」はこの年のキーワードだが、逆に言えばそう唱えなければいけないほどに、まだ誰もが貧しい時代だった。

大阪の安治川河口にあるうどん屋の一人息子である信雄は、同じ9歳の喜一に橋の上で出会う。2人の服装はいつもあかじみたランニングに半ズボン。この時代の男の子の基本的なファッションなのだろう。でも信雄には、粗末な掘っ立てではあるけれど家があって、父と母もいる。

喜一に父はいない。泥とヘドロが堆積する安治川に浮かぶ小さな木造船で、母と2歳上の姉と共に暮らしている。姉と弟は学校に行っていない。最低限の生活インフラからこぼれ落ちた存在だ。

船の中で区切られた小さな部屋に暮らす母親の笙子は、この世界の人とは思えないくらいに妖艶で美しく、喜一たちと一緒に遊んでくれてありがとうとほほ笑むが、信雄は何も答えることができない。

笙子のなりわいを察した信雄の父・晋平は、夜にその船に行ってはいけないと、息子に言う。でも晋平と妻の貞子は幼い姉と弟を家に呼び、自分たちの子供のように温かくもてなした。最初は喜んでいた姉の笑顔が、小さなワンピースを貞子から渡されかけてこわばった。施されることへの幼いいら立ちと抵抗に、晋平と貞子は気付かない。

物語は信雄の視線を軸に展開する。楽しみにしていた天神祭。手をつないで露店を見て歩く信雄と喜一は、もらった小遣いをいつの間にか落としてしまう。落ち込む信雄を船の家に誘った喜一は、びっしりと小さな蟹(かに)がはい回る竹ぼうきを泥の河から引き上げる。ランプの油を塗られて火を付けられた蟹は燃えながら逃げる。蟹は3匹。そして2つの家族もそれぞれ3人。蟹を追った信雄は船の小さな窓から、裸の男とむつみ合う笙子の姿を目撃する。男に組み伏せられながら信雄を見つめ返す笙子。

9歳の信雄は死と性に気付きかける。そして戦争で多くの人が死んで深く傷ついた日本は、すぐ隣の国で始まった戦争をきっかけに、経済成長のステップを上がり始めている。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部に進入し「安全地帯」拡大 学

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を買い増し 6

ワールド

与野党7党首が会談、トランプ関税への対応巡り

ビジネス

日本の成長率、米関税で下方修正必至 利上げは1%で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story