コラム

収奪的なオリンピック、包摂的なパラリンピック

2021年09月16日(木)19時15分

オリンピックの1週間ぐらい前から選手団や報道関係者が大挙して来日するようになったが、ちょうどオリンピックの開幕日である7月23日あたりから東京での新型コロナへの感染者数が急カーブで増え始め、オリンピック閉幕から5日後の8月13日に東京の感染者数がピークを迎えている。新型コロナウイルスの潜伏期間を考えると、オリンピックが感染拡大の最大の原因であったと考えざるを得ない。

オリンピックのために来日した選手や関係者から直接感染したという報道はなかったようだが、東京の新規感染者の5~6割が感染経路不明なので、来日した人々からの感染がなかったと推定できる根拠もない。オリンピックが開催されたことによる気のゆるみや、オリンピックに医療資源が割かれたことの影響を考えれば、少なくともオリンピックが間接的に感染拡大を助長したとはいえるのではないだろうか。

オリンピック期間中、緊急事態宣言が発令されていて、飲食店では酒類の提供ができないはずだが、「オリンピック中継やってます」と張り紙をして客を呼び込んでいる飲み屋を私は都内でいくつも目撃した。東京都の小池知事はまるで飲食店が感染拡大の原因であってオリンピックには罪がないかのように言うが、その飲食店がオリンピック中継で客を呼び込んでいるとなると、オリンピックも無罪とはいえないのではないだろうか。

都民一人当たり11万円の負担

9月11日に放送されたNHKの「首都圏情報 ネタドリ!」では、オリンピックに医師が割かれたことで、都内の医療現場に深刻な問題が起きている状況が報告された。番組に登場した医師は、都内の病院に勤務しながら、オリンピックの医療支援スタッフも兼ねているのだが、彼が勤める病院に大会期間中、連日新型コロナ患者が押し寄せてきた。そのため、彼は朝から夕方までオリンピック会場で仕事したあと、病院に戻ってコロナ患者の治療をするという長時間労働を強いられた。

オリンピックには総勢7000人もの医師と看護師が医療支援に当たったが、そのことによって新型コロナ患者への対応がおろそかになったり、あるいは医師や看護師がオリンピックと新型コロナ対応との掛け持ちになって過重な労働を強いられ、健康が害されることもあったであろう。オリンピックは間違いなく日本に住む人々の健康に大きな犠牲を強いたのである。

そしてこの興行に日本国民と東京都民が膨大な費用を支払うことも忘れられてはならない。オリンピックの経費は関連経費まで含めると、東京都が1兆4519億円、国が1兆3059億円だった。東京都民は国を通じた負担分を合わせると一人当たり実に11万円も負担することになる。とてつもない収奪といわざるをえない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英政府借入額、4─10月はコロナ禍除き最高 財政赤

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、11月速報値は52.4 堅調さ

ビジネス

英総合PMI、11月速報値は50.5に低下 予算案

ビジネス

仏総合PMI、11月速報値は49.9 15カ月ぶり
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story