コラム

【EVシフト】数多のEVメーカーが躍動する中国市場、消えた日本企業

2020年11月18日(水)18時20分

IMG_2438.JPG

庶民の足として定着している「低速EV」(筆者撮影)

安いEVといえば、もともと中国には「低速EV」と呼ばれるジャンルの乗り物がある。鉛電池を使った簡易な作りで、時速40キロぐらいまでしかスピードが出ない。都市の中心部に乗り入れることは許されていないが、少し郊外へ出かけると、田舎のタクシーとして縦横無尽に走っている。噂では運転免許なしでも運転できるというし、作りも安っぽくて(写真)、衝突安全性には大いに不安を残しているものの、庶民の足としてすっかり定着している(田中信彦「テスラを抜いた『中国版軽自動車』電気自動車に『ついに波が来た』か」NEC Wisdom, 2020年10月29日)。

「低速EV」は、中国の自動車産業界では日陰者扱いで、生産統計にも出てこない。正規のEVが政策上奨励されていて、購入の際には補助金ももらえるのに対し、低速EVは放置された存在だったが、庶民の需要に支えられていた。「宏光MINI」は、庶民の需要に支えられながら、政策的にも奨励される初のEVになるかもしれない。

中国で「スモール・ハンドレッド」が躍動するかたわら、日本の三菱自動車が2009年に世界で初めて量産化したEV「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の生産が2020年をもって終了するというニュースが伝えられた。

中国なら売れた?「i-MiEV」

アイ・ミーブの10年間の累計販売台数は2万3000台だったという。酷な言い方になるが、「宏光MINI」の1か月分の販売台数より少し多い程度にすぎない。

軽乗用車「i」をベースとするアイ・ミーブももしかしたら月間2万台売れていたかもしれないのである。同じ軽乗用車タイプのEVでありながら、アイ・ミーブと「宏光MINI」の運命がこれほど異なってしまった理由として、まず日本と中国のEVに対する政策の違いが挙げられる。

EVの購入に対して補助金が出るという点は日本と中国で共通しているが、中国ではガソリン車の購入と利用に対して制限がある。たとえば北京市では抽選に当たらないとガソリン車のナンバープレートを入手できないし、上海市ではナンバープレートをオークションで落札しなければならない。ガソリン車は通行できる道路を制限されたり、曜日を制限されたりする。一方、EVに対するナンバープレートは優先的に発給され、通行制限も少ない。つまり、中国ではガソリン車の購入と利用を制限することによってEVに対する需要が作り出されてきたという側面がある。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米大統領、サウジ要請でスーダン内戦終結へ取り組むと

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

英軍機にロシア船がレーザー照射、国防相「軍事的選択

ビジネス

エヌビディア、強気見通しでAIバブル懸念は当面後退
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story