コラム

【EVシフト】数多のEVメーカーが躍動する中国市場、消えた日本企業

2020年11月18日(水)18時20分

蔚来汽車(NIO)は新興EVメーカーの中でも一番の注目株(写真は北京の販売店に展示されるNIO EP9) REUTERS/Tingshu Wang

<「iミーブ」が生産停止に追い込まれた日本と中国の違いは、中国ではEVメーカーとガソリン車メーカーが競争し、EVの未来に社運を懸ける「スモール・ハンドレッド(数百のベンチャー企業)」がしのぎを削っていることだ>

菅義偉首相が2050年までに日本の温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を明らかにした。すでに中国は2060年まで、EUも2050年までに排出を実質ゼロにすると宣言しており、バイデン政権になったアメリカが同様の目標をうち出せば、世界的に二酸化炭素の排出削減へ向けた大きな流れが生まれてくるだろう。

その目標を実現するためのカギは、人の移動やモノの輸送に伴う温室効果ガスの排出をいかに削減するかである。ガソリンや軽油で走る自動車を電気自動車(EV)に切り替え、それを再生可能エネルギーで充電すれば、日本の二酸化炭素排出量の16%を占める自動車からの排出をゼロにできる。内燃機付き自動車からEVへの切り替えは温室効果ガス削減の目標を達成するために絶対に必要である。

自動車産業の寡占は過去のもの

EVは内燃機自動車よりも構造が簡単で、モーター、蓄電池、制御装置を積めば動く車を作ることができる。電気製品の常で、こうしたユニット部品はモジュール化され、単体で売られるようになるだろう。そうなれば、そうしたモジュールを買ってきて組み合わせて車を作ることができるので、小企業もEV生産に簡単に参入できるようになる。

そうなると、世界的な大企業による寡占化が進んでいた自動車産業の構造が根底から覆され、多数の小メーカーがEVを作る時代が来るだろう。すなわち、自動車産業は「百以上の小企業群(スモール・ハンドレッド)」の時代になる――。村沢義久氏は2010年に刊行した『電気自動車:市場を制する小企業群』(毎日新聞社)のなかでそう予言した。

私は、中国についていえばまさしく村山氏の予言通りになるだろうと思った。というか、中国はもともと内燃機自動車の時代からスモール・ハンドレッドが自動車を作っており、政府が少数の大メーカーに集約したいと思っても、なかなか実現しなかったのだ。

村沢氏の予言から10年が経ち、中国のEV業界では今まさにスモール・ハンドレッドが躍動する時代が到来している。

その最大の立役者はなんといってもアメリカのテスラ・モーターズである。米中貿易戦争が燃え盛るなかでも我関せずという感じで上海に単独出資で工場を建て、2019年11月より生産を始めた。

生産を始めた時期は中国のEV市場の低迷期だった。電気自動車を含む新エネルギー車の購入に対する補助金が削減されたため、2019年後半から新エネルギー車の販売はマイナス成長に陥っていたのである。2020年に入ってからさらにコロナ禍の打撃も加わり、2月には中国での新エネルギー車販売台数が前年同月比7割減と落ち込んだ。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府、大規模人員削減加速へ 最高裁の判断受け=関

ビジネス

ECB追加利下げ、ハードル非常に高い=シュナーベル

ビジネス

英BP、第2四半期は原油安の影響受ける見込み 上流

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story