コラム

GDP統計の修正で浮かび上がった中国の南北問題

2020年07月10日(金)16時30分

国家統計局は2013年頃からこうした改革の方針を示し、2015年からの実施を目指すとしていた。改革の実施は遅れてしまったが、改革方針をアナウンスした効果はあったようで、地方政府による誇大報告は2014年以降次第に収まっていった。遼寧省や内モンゴル自治区などはこれまでGDPを水増ししていたことを事実上認め、2016年と2017年にGDPの実額を大幅に下方修正した。

そしていよいよ今年から省レベルのGDP統計を中央政府が作成することになった。そのための準備として、まず2019年には省レベルの統計局が市レベルのGDP統計を作成した。2019年に省レベルのGDPに大幅な変化があったのは、この第一段階の改革の成果であろう。

水増しや過少報告が修正された2019年の各省のGDPを見てみると、これまでの中国経済に対する見方を大きく変えなければならないことに気づく。今までの常識は、「中国は沿海部が発展しているが、内陸部は貧しい」というものであった。しかし、修正されたGDP統計から見えてくる現実は、「中国には南北問題がある。南は発展しているが、北は没落している」というものである。内陸部の所得はたしかに相対的に低いが、近年成長が著しく、沿海部との差を詰めている地域も少なくない。

中国各省のGDP成長率(2019年).jpg
成長率で見ると、緑色の東北部が遅れているのが明かだ

国有企業が負の資産に

次の表は1人あたりGDPにおいて、全国で31ある省・市・自治区のうち各地域が第何位かを示したものである。2014年は水増しや過少報告が修正される以前、2019年は修正後の状況を示している。天津市は度重なる水増しによって2011年から2015年まで全国第1位であった。北京市、上海市よりも上だったのである。

maruchart0710.png

筆写作成

しかし、その当時から天津市が全国1位だとはとても信じられなかった。さまざまな産業が発展している北京、上海に比べて天津はかなり見劣りしていたからである。しかも、臨海部に「中国のマンハッタン」と称するオフィスビル街を作ったあげくにその7割にテナントが入らないとか、2015年には臨海部の危険物倉庫で大爆発が起きて165人が亡くなったりとか、天津市の行政レベルはお世辞にも高いとは言えなかった。

2016年に天津市の1人あたりGDPは北京、上海に次ぐ第3位に後退し、その年から少しずつ水増し分を抜いていったが、2019年の統計で積年の水増し分を一気に抜いたようだ。その結果、天津市は江蘇省、浙江省、福建省、広東省よりも1人あたりGDPが低くなり、第7位まで下がってしまった。実感ベースから言っても、これが天津市の本来の水準なのであろう。

東北部の3省(遼寧省、吉林省、黒竜江省)も順位を大きく下げている。遼寧省は旧満州国の時代から重工業が盛んで、1950年代以降は数多くの大型の国有企業が設立されたので、1980年代には上海市と並んで最も発展した地方とみなされていた。しかし、多くの国有企業の存在が逆に負の遺産として重くのしかかり、次第に地位を落としていった。2016年以降、GDPの水増し分を抜いていったら、1人あたりGDPが全国で真ん中あたりにまで落ちてしまった。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即

ワールド

サウジ、JPモルガン債券指数に採用 50億ドル流入

ワールド

サウジとパキスタン、相互防衛協定を締結
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story