コラム

武漢の危機を悪化させる官僚主義

2020年01月29日(水)16時45分

現場で医療にあたる医師や看護師の生活状況も悪化しており、一日にカップラーメン1杯しか食べられないとか、トイレに行く時間がないので大人用オムツを履いて医療にあたっている医師もいるという。

中国各地から医療救援隊が武漢に到着していて、医師の数は増えているが、その食事を手配する態勢が整わない。病院周辺のレストランに連絡して医師や看護師たちの食事を作ってもらっても、食事を車で届けることが許可されないのである。
武漢には海外からの救援物資も続々と到着し、税関は速やかな通関に務めているが、受け入れを担当する武漢赤十字会と湖北慈善総会が市政府の決定がないと受け入れられないといって受け入れを渋っている。

中国の他地域の人々のなかには武漢市民がパニックに陥っていることを非難する向きもあるが、武漢市民は詳しい情報を知らされないまま、突然移動手段を奪われて、慌てるのも仕方ないではないかと万氏は言う。市内の各病院における医師や看護師の状況、病人や病床の状況、医療物資の状況を逐次把握して、スタッフや物資の適切な配分を行うとともに、その情報を市民に公開することが肝要だと万氏は主張する。

情報不足が危機を増幅

以上が万氏の文章の内容であるが、武漢市政府がどうしようもなくトップダウンの組織で、現場の職員たちが上級の指示待ち体質であること、そして市政府から出される情報があまりに少ないことにより、武漢市の危機が増幅されていることがわかる。感染が急拡大し、患者が増え続けるなかで、医療従事者が使う防護服を届けなければならないことなど誰でも理解できるはずであるが、上級の指示がなくては何も動かないトップダウン体質が武漢の状況を悪化させている。

そもそも新型肺炎に関する情報の公開が遅れ、感染の拡大を招いたのも武漢市政府の指示待ち体質が原因であることが、1月27日の中国中央テレビによる武漢市市長へのインタビューで明らかになった。市長はインタビューのなかで次のように語った。

「情報公開が遅れたことについては皆さんにご理解いただかなくてはなりません。伝染病は伝染病防止法に基づき、法の定める手続きによって情報を公開することになっているのです。地方政府としては(新型肺炎の)情報を得ても、中央から権限を与えられて初めて情報を公開できるのです。1月20日に国務院の常務会議が開かれて、この肺炎はBクラスの伝染病だが、Aクラスの伝染病として扱い、地方で対策に責任を負うことが求められたので、わが市もより主体的に取り組めるようになりました。」

ちなみにAクラスの伝染病とはペストとコレラのみ、Bクラスの伝染病には新型コロナウィルスによる肺炎、SARS、狂犬病、はしか、デング熱、マラリアなど多数の伝染病が含まれている。Aクラスの伝染病の場合には、今回武漢市が行ったように流行地域からの人々の出入りを制限するといった措置をとることが可能になる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:メキシコ大統領、酔った男に抱きつかれる被

ビジネス

再送(5日配信の記事)-川崎重工、米NYの地下鉄車

ワールド

アルゼンチン通貨のバンド制当面維持、市場改革は加速

ビジネス

スズキ、4ー9月期純利益は11.3%減 通期予想は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story