コラム

日本経済の地盤沈下を象徴する航空業界

2019年03月08日(金)12時40分

ドイツにしばらく住んでいた経験からすると、ヨーロッパ域内の航空運賃は日本国内よりだいぶ安い。ヨーロッパのどこへでも片道50~100ユーロ(6000~12000円)で行けてしまう。JALやANAで東京から札幌や福岡に行こうとすると、割引運賃でも片道3万円ぐらいかかる。香港や台北に行くのと変わらない。

なぜヨーロッパの航空運賃が安いのかというと、ヨーロッパ域内は格安航空会社(LCC)の天下だからである。だいたいどこへ行くにもライアン・エアー、イージー・ジェット、ユーロウィングズといったLCCが便利、というか、それしか選択肢がないことも多い。

日本でもLCCがだいぶ増えてきて、東京―那覇などリゾート路線ではけっこう飛ぶようになったが、最も客数が多い東京―札幌、東京―福岡といった路線はJALとANA以外の選択肢が乏しい状態が続いている。

ヨーロッパでは域内はLCCで移動するのが当たり前になったのに、日本ではJALとANAの二社寡占の状態がなかなか変わらない。それは、社用出張族が国内線の乗客の大きな割合を占めていることと関係しているのではないだろうか。

大手航空会社を支える社用族

東京―福岡便などに乗ると、乗客の95%がスーツ姿のサラリーマンということも珍しくない。航空運賃は会社の経費で落とせるから、お高くても伝統と信頼のJALとANAが選ばれるのだろう。

加えて、JALとANAは頻繁に出張するサラリーマンに対して秘かな役得を提供している。この2社のマイレージの還元率は異様に高いのだ。1万マイルたまれば、1万円分の金券に換えることができる。東京・上海間をエコノミークラスで5往復すれば1万マイルに到達して1万円キックバックされる。私は外国の航空会社のマイレージクラブにもいくつか入っているのだが、数万マイルたまっても何の恩恵もない。マイレージによる還元はJALとANAから日本企業の出張社員全体に対するやんわりとしたリベートである。

こうして、日本の国内線は、ヨーロッパ域内やアメリカ国内に比べてざっと2倍以上の航空運賃をとるJALとANAの寡占状態で落ち着いている。経費と出張社員の役得に甘い日本の企業社会と日本の航空会社との間で暗黙の結託が成立している。

その帰結が図1でみたような日本の航空旅客数の長期停滞である。日本の航空業界の停滞は、日本経済の停滞の帰結ないし反映というよりも、それ自体が日本経済の停滞の一因であるとさえ言えそうである。LCCによる価格破壊の波を日本の国内線にも呼び込み、もっと気軽に飛行機に乗れるようにすれば、日本の航空旅客数はかなり増えるだろう。これぞ粉飾する必要のない真水の経済成長である。

※3月12日号(3月5日発売)は「韓国ファクトチェック」特集。文政権は反日で支持率を上げている/韓国は日本経済に依存している/韓国軍は弱い/リベラル政権が終われば反日も終わる/韓国人は日本が嫌い......。日韓関係悪化に伴い議論が噴出しているが、日本人の韓国認識は実は間違いだらけ。事態の打開には、データに基づいた「ファクトチェック」がまずは必要だ――。木村 幹・神戸大学大学院国際協力研究科教授が寄稿。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story