コラム

お金になりそこねた日本の「電子マネー」

2018年03月07日(水)13時20分


FeliCaを開発したソニーが結局自力による電子マネーの普及をあきらめたのも、読み取り機を商品商店に配置していくコストの大きさに耐えられなかったからである。ソニーは2001年に関連会社としてビットワレット株式会社を設立し、FeliCaを利用した電子マネー「Edy」を広めようとした。ビットワレットは読み取り機を格安価格で商店にレンタルすることでEdyを普及させようとしたが、読み取り機を配置するコストのため大赤字に陥り、楽天に身売りすることになった(立石泰則『フェリカの真実』草思社、2010年)。

日本の電子マネーは全体として使える場所が限られているだけでなく、いろいろなブランドが乱立しているため、一つのブランドの電子マネーが使える場所となるとさらに限定されてしまう

コンビニは各系列がそれぞれ電子マネーを運営していて他のコンビニ系列の電子マネーは受け付けない。nanacoはセブンイレブンだけ、Pontaはローソンだけ、TポイントはファミリーマートとサークルKサンクスだけ、WAONはミニストップだけ、と使える電子マネーが限定され、レジで他のコンビニ系列の電子マネーを出そうものなら、「何ですか、それ?」と白眼視される。

最初のボタンの掛け違い──SuicaとEdyの分裂

こうした展開は、実はFeliCaを開発したソニーの技術者たちにとっても心外なことだった。立石泰則氏の『フェリカの真実』によれば、技術者たちはFeliCaに載せる電子マネーは一種類だけ、すなわちEdyだけとし、それに鉄道の乗車券だとか商店のポイントカードといった付加部分を付け足すことを構想していた。ところが、他ならぬEdyの運営主体であるビットワレット株式会社によってこの構想が踏みにじられてしまった。

Edyが実用化される前夜の2001年春、ソニーと一緒にFeliCaを開発して電子乗車券「Suica」に利用したJR東日本が、Suicaに電子乗車券として使う部分以外にEdyを搭載したいと申し出てきた。ところがビットワレットはこの申し出を断ってしまったのである。そのため、Suicaは独自の電子マネー機能を持つようになった。

そして、後にFeliCaを使ったWAONだとかnanacoといった電子マネーが続々と登場するが、それぞれEdyやSuicaとは相容れない独自の電子マネーとなったのである。

利用できる範囲が限定された日本の電子マネーは、立石泰則氏が喝破するように「どこでも誰でもが使えるはずの『マネー』とは程遠く」なった(『フェリカの真実』191ページ)。では、それはいったい何なのだろうか。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は500円安 日銀ETF売却が利益確定の口

ワールド

パナマ、LPGパイプライン事業者選考の入札手続き開

ビジネス

日銀、保有ETFの売却開始を決定 簿価で年3300

ワールド

グアテマラ人の子どもの強制送還、米地裁が差し止め継
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story