火災から2週間で抹消された出稼ぎ労働者4万人が住む町
出稼ぎ労働者が多い新建村の住人。北京永住は許されず「どうせいつか追い出される」という気持ちから、少しぐらい危険な建物でも気にしない傾向がある(火災現場の近くで) Thomas Peter- REUTERS
<出稼ぎ労働者は数日以内に退去させられ、町そのものも2週間で廃墟と化した。住まいも仕事を失った労働者がすんなり立ち退いた理由は>
2017年11月18日、北京市郊外の出稼ぎ労働者たちが多く住む町でアパート火災が起き、子供8人を含む19人が亡くなった。火災発生の翌日、北京市共産党委員会書記の蔡奇は北京市の各区のトップたちを現場に集めて視察したのち、緊急会議を開き、市内全域で安全性に問題のある建築を徹底的に検査して是正するよう指示した。
この指示を受けて、火災が起きた西紅門鎮新建村では火災の数日後、ここに住む出稼ぎ労働者たちに対して「3日以内に立ち退くように」という通達がなされた。なかには通達から3時間以内に立ち退くように言われたレストランもあったという。
このたびの北京市における外来人口の追放劇については前回のコラム(リンク)でも取り上げたが、そのなかで私は火災が起きた町について「都市と農村の境のようなところ」と書いた。だが、実際に現場に行ってみてこの描写は適切ではないことがわかった。
【参考記事】北京の火災があぶり出した中国の都市化の矛盾
残された町の残骸
その町は、北京の天安門広場からほぼ真南に20キロほど下ったところにある。北京から高速道路で真南に向かうと、市街地が尽きて、しばらく畑が続き、やがて工業団地が現れた。数キロにわたって碁盤の目のように広い道路が整備され、アパレル、電子、自動車部品などの大きな工場が並んでいる。
いったいこんなところに出稼ぎ労働者たちが住む町などあるのだろうかと思い始めていたところ、「新建村」というゲートをくぐったところに東西1.1キロ、南北1キロの町が忽然と現れた。
町の入り口にある「新建村」というゲート Tomoo Marukawa
いや「町が現れた」というのは正確ではない。私が見たのはむしろ「町の遺跡」だ。つい1カ月半前まで4万人の出稼ぎ労働者たちが住んでいたという町の残骸である。町の北半分は建物がすっかり取り壊され、がれきの山が広がっていた。町の南半分は、建物こそは残っているものの、住民たちはすでに立ち去り、もぬけの殻になっていた。
火災が発生した「聚福縁公寓」というアパートが入っていた建物は町の北半分に属するが、捜査が続行中のため建物は残っていた。東西80メートル、南北76メートルもある地上2階、地下1階の建物である。2階部分には305室のアパート、1階にはレストラン、商店、銭湯、アパレル工場などが入り、地下1階を冷蔵倉庫に改造したばかりだった。地下の冷蔵倉庫で電気回路がショートしたのが火災の原因だとのことだ。火災ののち、資格のない者が工事していたとして建物の管理者や工事担当者らが逮捕された。
火災が発生したアパートが入っていたビル Tomoo Marukawa
廃墟となった町を歩くと、私が想像していたよりもずっとちゃんとした町であることがわかってきた。狭いけれど碁盤の目のようにまっすぐな道の両側にはスーパー、理髪店、服屋、携帯電話店、診療所、パン屋、理髪店、銭湯、中国各地の料理のレストランが軒を連ねていた。町の中に幼稚園がいくつもあるのも目についた。今回の火事でも6才以下の幼児が7人亡くなっている。町の住民の多くが就学前の子供たちと住んでいたようだ。
新建村の商店街跡 Tomoo Marukawa
町のなかで二つだけ現在も営業中の施設があった。それは小学校と老人の集会場である。いずれももともとこの地域に戸籍がある地元民を対象としている。つまり出稼ぎ労働者たちの世界だけが忽然と姿を消したのである。
EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか? 2024.05.29
情報機関が異例の口出し、閉塞感つのる中国経済 2024.02.13
スタバを迎え撃つ中華系カフェチェーンの挑戦 2024.01.30
出稼ぎ労働者に寄り添う深圳と重慶、冷酷な北京 2023.12.07
新参の都市住民が暮らす中国「城中村」というスラム 2023.11.06
不動産バブル崩壊で中国経済は「日本化」するか 2023.10.26
「レアメタル」は希少という誤解 2023.07.25