コラム

火災から2週間で抹消された出稼ぎ労働者4万人が住む町

2018年01月05日(金)17時00分

出稼ぎ労働者が多い新建村の住人。北京永住は許されず「どうせいつか追い出される」という気持ちから、少しぐらい危険な建物でも気にしない傾向がある(火災現場の近くで) Thomas Peter- REUTERS

<出稼ぎ労働者は数日以内に退去させられ、町そのものも2週間で廃墟と化した。住まいも仕事を失った労働者がすんなり立ち退いた理由は>

2017年11月18日、北京市郊外の出稼ぎ労働者たちが多く住む町でアパート火災が起き、子供8人を含む19人が亡くなった。火災発生の翌日、北京市共産党委員会書記の蔡奇は北京市の各区のトップたちを現場に集めて視察したのち、緊急会議を開き、市内全域で安全性に問題のある建築を徹底的に検査して是正するよう指示した。

この指示を受けて、火災が起きた西紅門鎮新建村では火災の数日後、ここに住む出稼ぎ労働者たちに対して「3日以内に立ち退くように」という通達がなされた。なかには通達から3時間以内に立ち退くように言われたレストランもあったという。

このたびの北京市における外来人口の追放劇については前回のコラム(リンク)でも取り上げたが、そのなかで私は火災が起きた町について「都市と農村の境のようなところ」と書いた。だが、実際に現場に行ってみてこの描写は適切ではないことがわかった。

【参考記事】北京の火災があぶり出した中国の都市化の矛盾

残された町の残骸

その町は、北京の天安門広場からほぼ真南に20キロほど下ったところにある。北京から高速道路で真南に向かうと、市街地が尽きて、しばらく畑が続き、やがて工業団地が現れた。数キロにわたって碁盤の目のように広い道路が整備され、アパレル、電子、自動車部品などの大きな工場が並んでいる。

いったいこんなところに出稼ぎ労働者たちが住む町などあるのだろうかと思い始めていたところ、「新建村」というゲートをくぐったところに東西1.1キロ、南北1キロの町が忽然と現れた。

marukawa20180104232101.jpg
町の入り口にある「新建村」というゲート Tomoo Marukawa

いや「町が現れた」というのは正確ではない。私が見たのはむしろ「町の遺跡」だ。つい1カ月半前まで4万人の出稼ぎ労働者たちが住んでいたという町の残骸である。町の北半分は建物がすっかり取り壊され、がれきの山が広がっていた。町の南半分は、建物こそは残っているものの、住民たちはすでに立ち去り、もぬけの殻になっていた。

火災が発生した「聚福縁公寓」というアパートが入っていた建物は町の北半分に属するが、捜査が続行中のため建物は残っていた。東西80メートル、南北76メートルもある地上2階、地下1階の建物である。2階部分には305室のアパート、1階にはレストラン、商店、銭湯、アパレル工場などが入り、地下1階を冷蔵倉庫に改造したばかりだった。地下の冷蔵倉庫で電気回路がショートしたのが火災の原因だとのことだ。火災ののち、資格のない者が工事していたとして建物の管理者や工事担当者らが逮捕された。

marukawa20180104232102.jpg
火災が発生したアパートが入っていたビル Tomoo Marukawa

廃墟となった町を歩くと、私が想像していたよりもずっとちゃんとした町であることがわかってきた。狭いけれど碁盤の目のようにまっすぐな道の両側にはスーパー、理髪店、服屋、携帯電話店、診療所、パン屋、理髪店、銭湯、中国各地の料理のレストランが軒を連ねていた。町の中に幼稚園がいくつもあるのも目についた。今回の火事でも6才以下の幼児が7人亡くなっている。町の住民の多くが就学前の子供たちと住んでいたようだ。

marukawa20180104232103.jpg
新建村の商店街跡 Tomoo Marukawa

町のなかで二つだけ現在も営業中の施設があった。それは小学校と老人の集会場である。いずれももともとこの地域に戸籍がある地元民を対象としている。つまり出稼ぎ労働者たちの世界だけが忽然と姿を消したのである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story