コラム

EVシフトの先に見える自動車産業の激変

2017年11月09日(木)13時51分

そして、シェア自動車にEVを使うようにすれば、シェア自動車の普及とともにEVシフトも進むことになる。もちろん、そのためにはEVを駐車するスペースにコンセントを用意し、クルマをプラグにつないだら返却が完了するようにするといった工夫が必要となる。

「EVシフト+シェア自動車」の衝撃

今までのクルマの私有を前提としたまま、ガソリンエンジン自動車をEVに切り替えようとしても、充電時間がネックとなって、なかなか進展しないだろう。しかし、私のような利用度の低いクルマ保有者がクルマの私有をやめ、シェア自動車でEVを利用するようになれば、EVシフトが一挙に進み、充電に時間がかかるというEVの欠点もカバーされる。

もちろんクルマの私有をやめることによって失うものもいろいろある。クルマで個性を表現することができなくなるし、みんな私有のクルマほどにはシェア自動車を大事にしないだろう。実際、北京で何台かシェア自動車をみたが、汚れや細かい傷がいっぱいついていた。Gofun出行ではシェア自動車の利用前と利用後にクルマの写真を三枚ずつ撮ることを義務付けることで利用者にクルマを大事に使うよう促している。

togo.JPG
北京で見かけたTOGOのシェア自動車。車はベンツのスマート。自分の車ほど大事にしないので、車体に傷があるのは普通 Tomoo Marukawa

EVシフトとシェア自動車の広まりは自動車産業に計り知れないインパクトを与える。これまでのクルマ私有生活では、一台のクルマを長く使い続けるので、クルマの耐久性およびメーカーによるアフターサービス態勢がしっかりしていることが購入を決めるうえでの大事な要素だった。ところが、シェア自動車においてはクルマのメンテナンスはその運営会社の責任となるので、ユーザーは車の耐久性とかアフターサービスなどは気にしなくてもよくなる。利用者はどのシェア自動車運営会社が自分のニーズに合ったスペックのクルマを用意し、クルマを良い状態に保っているかだけを見るようになり、そのクルマがどこのメーカーの作った何という車種かは気にしなくなる。

したがって、シェア自動車が私有自動車より優勢になったあかつきには、自動車メーカーは産業の主役の地位から滑り落ちることになる。自動車メーカーは消費者向けにコマーシャルを流すよりも、シェア自動車運営会社に売り込むことのほうに力点を置くようになる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story