コラム

アリババ帝国は中国をどう変えるのか?

2017年05月10日(水)15時18分

資金支援を受けてアリババは事業の拡張を続け、2002年に営業黒字への転換を成し遂げた。2003年にはC2Cのプラットフォームである淘宝網、2008年にはB2Cのプラットフォームである淘宝商城(後に天猫TMallに名称を変更)へと事業を展開する。こうした消費者向けのプラットフォームは、製品を安くして消費者を引き付けるためにウェブサイトの利用料金は低く抑える必要がある。アリババは有料のB2Bのプラットフォームで収益を上げ、それによってC2CとB2Cの利用料金を低く抑える戦略をとることで、後者の販売規模を拡大していった。

特に、B2Cの淘宝商城(天猫)では2009年から毎年11月11日を大セールの日と定めて販売促進イベントを行った。こうした活動の結果、電子商取引はすっかり中国の庶民に浸透し、天猫はそのなかで圧倒的なシェアを誇っている。2016年のB2C市場における天猫のシェアは56.6%である。

アリババの成功を語るうえで「支付宝」(Alipay)のことは外せない。先進国ではB2Cの取引ではクレジットカードを使うことが多い。一方、ヤフオク!のようなC2Cの取引では銀行振込を使うが、代金を振り込んだあと、果たして相手がちゃんと品物を送ってくれるのか、見知らぬ相手との取引だけに一抹の不安がよぎるのは否めない。

公共料金の支払いにも

クレジットカードが普及していない中国では、B2Cの取引でも銀行振込などを使わざるをえないが、それだと消費者は品物が送られてこないとか、劣悪なものが送られてくるのではないかという不安を持つことになる。

支付宝はインターネット上に現金を授受する口座を設け、買い手から代金が支払われたら商品を発送し、買い手のもとに品物が到着したら売り手の口座に入金、という仕組みを作ることによって売り手・買い手双方の不安を取り除くシステムである。インターネットを通じた見知らぬ相手との現金の授受を安心して行える支付宝や微信支付(テンセントが運営するネット上の支払いサービス)が存在しなければ中国で電子商取引が発展することは不可能だった。

いま中国では支付宝や微信支付をネット上の買い物だけでなく、コンビニでの買い物、電気や水道など公共料金の支払い、自動販売機での支払いなどに使う人がすごく増えている。自転車シェアリングや現金の投入口のない自動販売機など、消費者がスマホで支付宝や微信支付を使える状態になっていることを前提としたサービスも次々と登場している。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ワールド

米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行動なけ

ワールド

前セントルイス連銀総裁、FRB議長就任に「強い関心

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story