コラム

遼寧省(の統計)に何が起きているのか?

2017年03月01日(水)16時00分

しかし、2016年は物価下落が前年に比べて穏やかだったと見えて、遼寧省以外では割り増し率が最も高かった新疆ウイグル自治区でも4.1%だった。遼寧省だけ21.4%も割り増しされているというのは他の数字とどうにも辻褄が合わないのである。

この矛盾に対する説明として二つ考えられる。第一は、名目GDPの大幅減少こそが2016年の遼寧省経済の実態であり、実質GDP成長率がマイナス2.5%というのはウソだと言う説明である。物価下落による割り増し率が新疆ウイグル自治区並みだとすれば、本当の実質成長率はマイナス19%ぐらいだったということになる。ただ、中国全体が実質6.7%成長したなかで一つの省だけがそんなに経済が縮小するというのは常識的には考えにくい。

もう一つの説明は、何年にもわたってGDPが水増しされてきたので、2016年の数字を作る際に、これまでの水増し分を抜いたという可能性が考えられる。果たして2016年の名目GDPに対してそのような操作が行われたのかどうか、公式の説明は見当たらないが、実は遼寧省の他の統計では昨年あたりから積年の水増し分の解消が行われている。今回名目GDPについても同様のことが行われた可能性が高いと思う。

2017年1月には遼寧省の陳求発省長が、2011年から2014年にかけて遼寧省が所轄する市や県からの財政に関するデータが著しく誇大報告されていたことを認めた(『FT中文網』2017年1月22日)。

どうやら誇大報告という認識はそれ以前からあり、遼寧省統計局が刊行する『遼寧統計年鑑』のなかで人知れず誇大報告の数字が修正されていたようである。2016年秋に刊行された『遼寧統計年鑑』をみると、2013年までは省の財政収入がおおむね増えていたが、2014年にマイナス13%、2015年にマイナス26%と財政収入がかなり減っている。

その結果、財政収入/名目GDPを計算してみると、2013年には30%だったのが2015年には18%に急落している。一般に、財政収入と名目GDPの関係は安定しているはずなので、わずか2年の間に財政収入/名目GDPの値がこんなに下がるのは異常である。これは実際に財政収入が急減したというよりも、誇大報告されていた財政収入の数字を2013年までは遡及して修正せず、2014年と2015年の財政収入の数字だけ実態に近づけたため起きたことであろう。

本当もあるから矛盾が出る

また、遼寧省の鉱工業生産額も2014年の5.0兆元から2015年の3.3兆元へ33%も減少している。しかし、鉱工業の付加価値額は2014年の1.27兆元から2015年の1.13兆元へ11%の減少に留まったので、付加価値額/生産額の割合が25%から34%に急上昇しており、やはり辻褄が合わない。これも、2015年の鉱工業生産額だけ誇大報告を修正した結果、他との整合性がとれなくなったのだと思われる。

以上のように、遼寧省の経済統計にはこれまでかなりの誇大報告があったのが、省の経済が停滞するなかで統計の矛盾がどうにも取り繕えなくなり、やむなく統計を修正し始めたようである。

しかし、このことをもって、だから中国の統計はすべて嘘だ、分析しても意味がない、という立場を私はとらない。上で書いたように、いま遼寧省の統計は大きな修正のただなかにあり、財政収入/名目GDPとか、鉱工業の付加価値額/生産額など、本来割と安定しているはずの比例関係を計算してみることで矛盾が明らかになる。もし一から十まで統計数字が嘘であれば、こういう矛盾はかえって起きないはずで、現状では嘘と本当が混じっているから矛盾が露わになっている。だとすれば、統計数字のなかから本当に近いと思われるものを拾っていくことで実態に接近できるはずである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン

ビジネス

マネタリーベース3月は前年比3.1%減、緩やかな減

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story