Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2021.3.30号(3/23発売)

特集:中国に勝てるのか

2021年3月30日号(3/23発売)

Cover Story

「中国と対峙する」バイデン外交に思わぬ足かせ──。尖閣に迫る中国海警局に米軍はどう対応する?

米外交 バイデンを縛るトランプの対中政策
■図解 西太平洋地域をにらむ中国的弾道弾の脅威
東アジア 「トラブルメーカー」中国の野望をどう止める
■チャート 日中関係を反映する中国公船の「侵入歴」
分析 新政権と共にアメリカ外交が帰ってきた
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

ミャンマーが中国に迫る選択

クーデター 反中感情が高まるなか、中国は国軍と手を組むか縁を切るか

マレーシアが北朝鮮に「ノー」

東南アジア 制裁違反容疑者をアメリカに引き渡した英断の行く末
【Periscope】
CHINA 米中外交トップ初会談、大荒れの必然
BRITAIN イギリスが軍縮を捨て核軍拡へ
ISRAEL 監視用ブレスレットは監禁よりマシ?
GO FIGURE アジア系を狙った憎悪犯罪が全米で激増
【Commentary】
視点 一帯一路の明るくない未来──河東哲夫
貿易 対中関税を撤廃すべき3つの理由──魏尚進
中東 朝日新聞が誤読した教皇イラク訪問──飯山陽
風刺画で読み解く 福原愛を溺愛する中国人心理──ラージャオ&トウガラシ
経済ニュース超解説 中小企業になりたい大企業 ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える うちはご近所の託児所じゃない!
たかがジョーク、されどジョーク コロナ対策でタイムマシン出動!? ── 早坂隆
【World Affairs】
ドイツ メルケルのいないCDUは迷走中
【Features】
企業倫理 CSRな企業が今年注力すべきトレンドは
外交 日本と仲良くなりたいイギリス的事情
フェイクニュース ヘレン・ケラーにSNSが牙をむく
【Life/Style】
Intellectual Property マーベル人気キャラの深い悩み
SNS いいね!を求めるマウス的心理
Movies 漂泊と労働の旅に「ホーム」を求めて
Women 女性たちはコロナ禍でも歴史を変える
My Turn 銃に娘を奪われて3年、喪失の日々を生きる
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power ハンガリーを覆う非情な黒い霧
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 西村カリン ──「レジリエンス」でなく我慢する日本人
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    バイデンと同じ「戦犯」扱い...トランプの「バラ色の…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中