コラム

託児費用の無償化を一気に拡大...「育児支援」改革で、英経済は救われるか?

2023年03月18日(土)19時06分

英国の育児支援団体coramによると、2歳未満の子どもを週25時間、保育園に預ける場合の年間平均費用は8000ポンド(約128万円)近い。英国の就学年齢は5歳なので、生後9カ月から就学前の子どもを持つ働く親が無償で育児支援を受けられるようになる。ユニバーサル・クレジットを支給されている親は前払いを受けられ、支給額も引き上げられる。

高技能・高賃金経済を目指すため、インド系の両親を持つスナク首相は18歳までに全生徒は数学を学ぶという構想を掲げる。「ゼロ」を発見したのはインドの数学者で、インドの小学生は1から19までのかけ算を瞬時に答えると言われる。経済協力開発機構(OECD)生徒の学習到達度調査(PISA)で英国の数学ランキングは17位タイと、それほど高くない。

支援拡大が保育事業者を圧迫する恐れも

スナク政権は数学教育に加えて、技術系資格のTレベル、雇用主の求めるスキルを身につけるスキルズ・ブートキャンプ、生涯学習支援制度を実施している。社会人になっても引き続き学習、再教育、スキルアップの機会を提供する仕組みだ。 50歳代以上を対象とした復職者支援プログラム「リターナーシップ」も用意した。

英国では何百万人もの労働者がコロナ後遺症など長期の健康問題や介護、あるいは早期退職する余裕があると判断したため働かなくなった。英国の失業率は3.7%だが、経済的に非活動状態になっている「隠れた失業者」を含めると真の失業率は12.7%に跳ね上がるという試算もある。

英シンクタンク、レゾリューション財団によると、今回の無償育児支援拡大は00 年の導入以来最大だ。働く親の数は 6 万人増え、多くの世帯の労働時間と生活水準が向上するという。中・高所得世帯が低所得世帯より多くの恩恵を受ける。無償育児支援時間の増加と合わせ、パートタイムで働く低所得者の所得を引き上げ、フルタイムで働くよう促した。

ユニバーサル・クレジットを利用する低所得世帯は育児支援金が前払いとなり就労への障壁が取り除かれ、請求可能な上限額も子ども1人の場合は月646ポンド(10万4000円)から951ポンド(15万2600円)に引き上げられる。働いた方が豊かになるというアメとムチの政策でスナク政権は労働力を増やそうとしている。

英シンクタンク、財政研究所(IFS)は無償育児支援の拡大策について「2歳の子どもたちがいて働いている平均的な世帯は育児支援の無償アクセス権を拡大することで週80ポンド(1万3000円)以上節約できる」と分析する。週30時間の育児支援を受ける親、複数の幼児を抱える親、ロンドンやイングランド南東部に住む世帯がより大きな恩恵を受ける。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story